ダイビングログ

昨日は真鶴半島の福浦海岸でオープンウォーターダイバーコースを開催しました。

天気も凪も良かったのですが、水中は底揺れが少しあり透明度が落ちていました。

ご参加いただいたのはnanamiさんとshiriさんのお二人。Dive1は緊張感からか水中でもわたわたしてしまいましたが、修正点をよく話し合って臨んだDive2は中性浮力やフィンキックのスキルもだいぶ良くなりました!

次回は透明度の良い海が待っていることに期待したいですね。

ご参加ありがとうございました。

真鶴の福浦でダイビング!

2021.09.17 by tadashi
昨日は真鶴の福浦海岸でのビーチダイブ。

台風接近前でしたが天気も凪も良くほぼベストのコンディションで2ダイブ。

透明度8m、水温25とまだまだウェットスーツでも快適でしたよ。
ちょっとシーズンから外れましたが、この日はアオリイカの産卵シーンを真近でじっくり観察することができました。

1ペアでしたが、目の前での産卵は迫力満点でした!
生物は種類も数も豊富。

イソギンチャクの群生ではキビナゴの大群にも遭遇できました!
コケギンポ! たまには小さな生物も(笑) 

ご参加ありがとうございました。

神子元島リサーチダイブ!

2021.09.15 by tadashi
13日は今週末のツアーの下見で神子元島へ行ってきました!

透明度10~20m、水温25~27度の温かく青い海でコースとりを中心に4ダイブしてきました。
Dive1 ”ジャブ根~” Dive2 ”カメ根北エリア” そしてDive3&4は ”カメ根南エリア” へ。

各ダイブともハンマーの単体や群れを見ることができました!
特にDive3では100匹以上の大きな群れに遭遇! 迫力満点でした!
ジャブ根からのドリフトダイビングではイサキやタカベがグッチャリと群れていてとてもきれい!

カマストガリザメやキハダマグロの群れなども登場してくれました!

週末のツアーが楽しみですね。
12日は久しぶりに真鶴半島の岩海岸でボートダイビングしてきました。

とにかく魚の多さにビックリ!

まるで生け簀の中を潜っているような感覚で、魚まみれになった2ダイブでした。
Dive1は “ロックトライアングル” へ。

中層に群れているイサキやネンブツダイ、タカベの大群にアタックするカンパチやイナダの群れ。

構造物の周りには大きなハタやヒゲダイ、クチグロの群れなどもいました。

キンギョハナダイ、アカオビハナダイ、そしてサクラダイなどのカラフルな魚たちも見ることができました!
Dive2は “化ヶ根” エントリー。

深場では体長1mクラスの大きなコブダイに遭遇。

後半は浅場でじっくりフィッシュウォッチング。この日はシラコダイの大群がとてもきれいでしたね。

カゴカキダイやヘラヤガラなども多くみられました!

あまりにきれいなので化ヶ根を3周も回ってしまいました!(笑)
この日ご参加いただいたのはダイバー歴10年以上のベテランのゲストさんでした!

一番のベテランダイバーshigeakiさんは、私がインストラクターになった1988年にオープウォーターダイバに認定させていただきました。

皆さん長くダイビングを続けていただいて本当にうれしい限りです。

ご参加ありがとうございました。

9月11日(土)は海洋公園ダイビングツアーへ行ってきました。

今日の海洋公園はご参加の皆さんが、びっくりするくらい穏やか(笑)

陸上から見ても青い海で潜る前から期待が高まります。

元気に2ダイブ潜ってきましたよ。
透明度は15m以上!水温は23〜25度と快適です。

少し流れもあったせいか魚たちが活性化していて群れがあちこちにいます。

キビナゴの大群にカンパチやカツオがアタックするシーンは迫力満点!

浅場ではkazumiさんの横からチョウチョウウオの大群!これには皆さん興奮してしまいましたね。

めずらしいヘダイの群れもいて最後まで気が抜けません。
砂地エリアはちょっとひんやりしますが透明度はさらに良くなります。

tomokiさんkazumiさんバディはアオリイカのペアも発見されていました。

カミソリウオのペアを見てからさらに進むとホシエイがこちらを向いています!

これにはshuさんも大喜び! 皆さんでじっくり観察することができましたね。

今回はshuさんがコンピューターダイバーコースでご参加いただきました。MYコンピュータ―を水中でも陸上でも安全に使いこなしていました。

アドバンスダイバー認定までもう少しですね。

ご参加をいただきありがとうございました。

月間アーカイブ

TOPへ