ダイビングログ

8月21日(土)は熱海ボートダイビングツアーへ行ってきました!

朝のうちはどんより曇り空・・・雨も降って残念なお天気ですが、海はベタナギ!

そんなボートダイビングに最適なコンディションの熱海の海で、アドベンチャーディープ&ボートダイブとファンダイブを開催しました。
ダイブ1は ”沈船” から ”ビタガ根” へ。

ボートをフロンティアチームで貸し切り状態にしてくれたので快適です♪

ワクワクしながらエントリーすると水面は青かったのですが、沈船に向かって潜降すると透明度がダウン(涙)

それでもアドベンチャーダイブでご参加のryosukeさんには何とか沈船を確認していただきました。

流れがなくて魚たちが少なめでしたので早々とビタガ根方面へ移動します。

根のそばではシラスの大群を大きなマダイたちが狙っていましたよ!

ダイブ2は “ソーダイ根” へ。こちらはいい感じに流れがあったので魚群がすごかったです!

ボートの上からすでにキビナゴの群れ群れがキラキラしているのが見えています。

ちょっと根の深場に行くとshigeakiさんがカゴカキダイの大群を見つけてくれて皆さん (私だけ!?) 大興奮。

すぐそばにはサクラダイもみっしり群れていてとてもきれいでした。

途中、kazumiさんが中層で大きなワラサを発見! ブリといっていいくらいい大きな個体でしたね。

ソーダイ根は透明度あがり根頭が特に青かったので、キンギョハナダイの群れやキビナゴの群れを皆さんとじっくり観察してみました。

水温も24~25度快適でしたのでついつい長めに潜ってしまいました。
ダイビング器材をしまう頃には青空に!

8月も後半ですが、陸上も水中もまだまだ夏真っ盛りの熱海でした。

透明度がもう少し回復してきたら、もっともっと魚影が期待できそうでしたね。

ご参加をいただきありがとうございました。

大瀬崎&熱海ツアー!

2021.08.16 by tadashi
今年のお盆はリクエストで伊豆泊りツアーも開催しました!

南西強風と雨に悩まされた2日間でしたが、大瀬崎と熱海でのボートダイビングを楽しんできました!
初日は大瀬崎。

久しぶりに潜る ”湾内” でしたが、ダイバーも少なくのんびりとリフレッシュダイブをすることができました!

やっぱり生物の豊富な湾内でした。
宿泊は沼津のホテルへ。

チェックインを済ませた後は沼津港を散策、お土産も調達できたようです。

夕食は弥次喜多さんで名物のフライを堪能。

この日は早めに寝て明日に備えます。
2日目は熱海でボートダイビング。

ゲストのリクエストで初めての沈船ダイビングにチャレンジ! 一番エントリーだったのできれいな景色を楽しむことができました。

Dive2は ”ビタガ根” へ。雨水のせいか濁りが入ってしまい少し残念なダイブとなりました。

そうこうするうちに雨脚が強くなり海岸道路が通行止めになってしまったのでお客様は熱海駅で解散、早めにご帰宅いただきました。
saoriさん、toyaさん、yukaさん、ご参加ありがとうございました!

次回9月のツアーではアフターダイブもゆっくり楽しみましょう!

伊豆海洋公園ツアー!

2021.08.16 by tadashi
12日はshuさんと伊豆海洋公園へ行ってきました!

今回のテーマはディープダイビング&PPBダイビング。

あいにくの雨模様でしたが、水中コンディションはまずまず。

マンツーマンで2ダイブゆっくり潜ることができました。
ディープダイビングではダイブコンピューターを使用して潜水計画の立て方や水中でのモニター方法をマスターしていただきました。ゆっくりした浮上や安全停止もしっかり練習できましたよ。

PPBダイブではフィンキックと中性浮力を中心にスキルアップ。エアー消費も少なくなりました!

水中は透明度10m。水温も温かくとても快適。

大きなアオブダイやイシダイ、シマアジの群れ、ハナミノカサゴなどなど、やはり海洋公園は魚が多いですね。

shuさん、ご参加ありがとうございました。年内のアドバンスダイバー資格取得に向けて頑張ってください!
8月11日(水)~14日(土)は神子元島ツアーの予定でしたが、海況コンディションが悪く残念ながら神子元ダイビングが欠航になってしまう日もありました。

せっかくの夏休みでしたので東伊豆の海洋公園、北川の方へもお邪魔してみました。

3日間でいろいろなポイントでバラエティー豊かな海の中を楽しんできましたよ。
ツアー初日は、伊豆海洋公園へ!

ダイブ1の浅場は特に青くて気持ちよかったですね。

砂地の方では、yoshihisaさんが大きなヒラメを発見!さらに人懐こいイシダイやメジナの群れもいて海洋公園が初めてのお二人も『ビーチダイブとは思えない大物がいる!』と楽しんでいただけたようでした。

もちろん、ポイントが変わっても夏のダイビング合宿!

お二人には神子元ダイビングに備えて、コンピューターダイバーコースの課題をもってダイビング!

深度管理やノンストッップリミットをしっかり確認しながら潜っていただきました!

さらに、ドリフト特有のスキルフリー潜降や安全停止、浮上なども明日に備えてしっかり特訓です。
ツアー2日目は待ちに待った神子元島へ!

前夜から出港できてもハードなコンデションが予想されたのでみっしり作戦会議です。

ちょっぴり緊張しながら潜降! 前日の特訓の成果でしょうお二人ともスムーズに集合してくれました。

初めての神子元ダイビングなのに、水中での位置取りもばっちりでしたね!

寝待ち中ではツバメウオのペアに大接近♪

大きなアオウミガメも見つけてくれました。

青くて温かくて、ちょっと流れに気を付けながら泳げば海の中の方が快適でしたよ。
フロンティアチームは流れを避けながらのダイビングとなったので、ハンマーは単体やペアをみることができました。

ペアのハンマーはお二人とも深追いしないで見てくれたので戻ってきてくれましたね。

最終ダイブではyoshihisaさんの後方にメジロザメがいてビックリ!

神子元島デビューツアーとしてはハードなコンデションでのご案内となってしまいましたが、『他にはないアドベンチャー感がいい!』とうれしい感想をいただいたのでよかったです。

次回こそはハンマーの群れを見ていただきたいので私も特訓してきます!
ツアー3日目。 風の予報が悪く神子元島のダイビングは涙の欠航。

急遽でしたがお二人が行ったことがない、東伊豆町の北川へ行ってきました。

なんとこれがラッキー!風と流れを考慮して普段いかないシークレットポイントを潜ることができたんです!

水深が深いところもあるので注意しながら進むと、現地サービスさんから居場所を教わった巨大オオモンカエルアンコウ発見。

あまりの大きさにyutaさんは信じられなかったみたいだったのでダイブ2にもしっかり確認してもらいました(笑)

浅場に戻るとイシモチ系の幼魚がごっそり!

さらに、タカサゴやマアジ、カマスの大群が何度も登場で皆さん大忙しです。

ここでもいっぱい泳いでフィンキックの練習になりましたね。

コンデションと、ダイバーレベルが揃わないとなかなか潜れないとのことでしたが、機会があったらまたぜひ潜りたいポイントでしたよ。
初めての伊豆半島のお泊りツアーでもあったので、ダイビング後は美味しいものを求めてみました。

感染対策に気をつけながら、おすすめの食事処へ♪

毎晩、毎晩おいしい地魚料理でお腹が満腹でしたね。

今回は、海況コンディションの考慮して急にポイントが変更になってしまいましたが、皆さんにご協力いただいて本当に助かりました。

ご参加をいただきありがとうございました。

次回の秋合宿の神子元島ツアーでも一緒にハンマーを探しに泳ぎ回りましょう!
8月9日(月)は沼津市の平沢ビーチダイビングツアーへ行ってきました。

台風の影響でお天気はとっても不安定でしたが、皆さんにご協力いただいて風が強まるころにはダイビングは無事終了。

それでも2ダイブの潜水時間合計が100分近くのダイビングをじっくりと穏やかなうちに潜ることができましたよ。
ダイブ1は浅場の透明度は悪かったのですが、水深5mくらい降りていくと8m位見えていました。

水温は何とビックリ27~28度! ダイブコンピューターを何度も見直してしまいました。

ヘッドランドの岩場付近はお魚いっぱいです。

スカシテンジクダイの大群に遠目にはカマスの大群! イサキの幼魚なども群れていましたよ。
ダイブ2は水底付近も残念ながら透明度はダウンしてしまいましたが、よ~く目を凝らしてキンチャクフグの幼魚やチョウチョウウオ、ハコフグなどのかわいい魚たちも見てきましたよ。

オープンウォーターダイバー認定後の初ファンダイブではいろいろな魚たちが見られたご様子でよかったです。

ご参加をいただきありがとうございました。

月間アーカイブ

TOPへ