ダイビングログ

2月13日(日)は逗子の小坪マリーナへ行ってきました。

雪が降るかも・・・というあいにくのお天気でしたが水中は青いです!

マクロにワイドに逗子の海を楽しんできました。
”オオタカ根” ”ツブ根” を潜ってきました。

透明度は20mくらいはありそうな時もありましたよ。

イサキやネンブツダイの大群は見ごたえがありますね。

両ポイントとも大きなクエに大接近。迫力がありました!

いいサイズのヒラメをjunkoさんが見つけてくれましたよ。教えていただけなければ気づきませんでした(笑)
マクロ生物も見てきました。

ウミウシやかわいいカエルアンコウなども何とか発見。

中層に根回りに生物が豊富な逗子の海でしたね。

ご参加をいただきありがとうございました。
昨日はゲスト3名様と熱海へ行ってきました!

中層の透明度は20mくらいと良かったのですが、通過した南岸低気圧の影響でウネリがでてしまい、水底近くは巻き上げで透明度8mくらいになっいていました。
この日はウネリ影響を避けて ”沈船” と ”ビタガ根” で2ダイブしてきました。

沈船には大きなヒラメやコブダイ、ハナダイやネンブツダイがたくさん群れていました!
ハタタテダイやヘラヤガラなどの季節来遊魚もまだまだ元気に泳いでいましたよ!
今年2回目の伊豆大島ボートダイブツアーに行ってきました!

西風が強く、島の北東側で4ボートダイブしました。

今回は大島は25mオーバーの透明度の良さにびっくりです。

そしてイサキの大群! まるで生け簀の中を潜っているような感覚になりました。
photo by ryoichi

yokoさんが見つけてくれた大きなやカスザメ、そしてハナミノカサゴなど被写体がいっぱいでした。

レンテンヤッコの成魚はちょっと逃げ足が速かったようですね。
お正月のツアーの時に観察したタテジマキンチャクダイの成魚もまだまだ元気に泳いでいましたよ!

今回ウミガメに会えなかったのは残念でしたが、大きなクエやトビエイなども見ることができました。
そんな素敵な海でryioichi さんが300ダイブ記念を迎えられました!

ryoichi さん、おめでとうございます。
今、大島の周りにはイワシの大群が来ているとのことでした。

水中では出会えませんでしたが、ボート上からは大きな鳥山を発見!

多分あの下にイワシがいるんでしょうね。

時には岡田港の岸壁から網ですくえたほどとのことでした。

次回は灯台下にもチャレンジしたいですね。

ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。

今日から伊豆大島ダイビングツアーがスタートです。

もちろん、ダイビングボートもダイビングポイントもフロンティアチームで貸切です。

透明度30m!真っ青な海にイサキの大群やカスザメ、アカヒメジやタテジマキンチャクダイも見ることができました。

そして!ryoichiさんが300ダイブ記念を迎えました。おめでとうございます!

明日も思いっきり泳ぎ回ってきま~す。
1月29日(土)は館山市の西川名へ行ってきました!

風も静かになり、日なたに出ると暖か~い♪

大物いっぱい!アドベンチャーな西川名の海を潜り回ってきました!
2022年も初潜りの皆さんでしたのでダイブ1はのんびり、しっかり手順を確認しながらダイビングスタート。

流れもほとんどなく、しかも透明度バツグン! 透明度は20m近くありましたよ。

まずは定番の “V字谷” 方面へ。

流れがないせいかゲートインはしていませんでしたが、テングダイとヒゲダイは中層をゆったり泳いでいましたね。
浮上間際には大きなコブダイ!

ぐるぐると私たちについてきました。

そして、ロープ沿いにはロープに擬態したヘラヤガラがいっぱい。

面白いシーンでしたね!
ダイブ2は流れが出てきました!

"西の山" のほうでヒゲダイ3匹とクエがゲートインしています。じっくり見ていると、yutaさんがすごい勢いでダッシュ!

なんと巨大なクエをyoshihisaさんと私の前に追い込んでくれました。

気が付くと巨大クエは3匹になっていて大興奮。

おかげで楽々観察してしまいました。 ありがとうございます!
時間が経つごとに流れが強くなってきたような・・・もうワクワクが止まりません(笑)

途中アクロバテック?なダイビングとなりましたが、”ハタンポ岩”のネコザメにも挨拶してきました。

ダイブ1も楽しかったですがやっぱり流れがあると大物のチャンスが増えて寒さも全く気になりません。

次回の神子元島冬合宿ダイビングツアーの良い練習にもなりましたね!
日帰りでこんなに大物とアドベンチャーダイブができるなんて!

いまこそ房総ダイビングのシーズンですね。

まだ房総の海を潜られたことがない方も、潜ったことがある方もぜひチャレンジしてみてください!

ご参加をいただきありがとうございました。

月間アーカイブ

TOPへ