ダイビングログ

逗子でのダイビング予定でしたが強風予報でボートが欠航。

コンディションの良さそうな真鶴半島の福浦海岸へ移動して潜ってきました。

透明度8~10m、水温は23度とまずますのコンディション。

来月の神子元島ツアーに向けて今期初ドライスーツのゲストとのんびり2ダイブできました!
奥の砂地まで行ってみると体長1mオーバーの大きなネコザメに遭遇しました!

福浦でこんなに大きなネコザメを見るのは初めて、一番目のエントリーでまわりにダイバーがいなかったのでゆっくり観察することができました!





水中には明日に迫ったハロウィンに向けてデコレーションがありましたよ。




Dive2ではまずはハタタテダイの群れがいるエリアへ。クロイシモチは見ることができましたが、残念ながらハタタテダイの群れは留守でした。

それならとダイビングエリアを西まわりにに大きく一周してみました。このコースは私も初めて、ゲストにも『たくさん泳げてドライスーツスキルの練習になりました!』と楽しんでいただけたようでした。


今日は大きなボラの群れやアオリイカの群れをあちこちで見ることができました。まだまだ水温が高めなのでチョウチョウウオやハタタテダイなどカラフルな魚たちも元気に泳いでいましたね。

2ダイブで潜水時間90分以上とたっぷり潜って、来月の神子元島ツアーへの準備も整いました!
締めは『タンチャー!』ということでランチは "小田原タンメン" 行ってきました。

長い時間潜ってペコペコのお腹にはやっぱり町中華! 

とろみのついたタンメンとパラパラに炒めたチャーハンでおなか一杯になりました。
日曜日はショップで "ハロウィンパーティー" を開催しました!

昼過ぎにお集まりいただき夕方までなんと4時間を超えるロングランパーティーになりました!
普段のツアーではほとんどお酒を飲まないフロンティアのゲストですが、この日だけはお酒を飲みながらダイビングの話に盛り上がります。

フロンティアで長くダイビングを続けていただいているゲストも多く、中には1998年、2000年にライスセンスを取得していただいた方にもいらっしゃいました。

ご参加のゲストからお酒やおつまみなどもたくさん差し入れていただいて盛り上がりましたよ。

nobuyukiさんからは恒例の?手作り果実酒をいただきました。今回はパインやイチゴで作った珍しいお酒も!

そんな楽しい時間中で先日MSDを取得されたreikoさん&takumaさんにCカードを贈呈!

そしてyusukeには500ダイブ記念カードをお渡ししました。

皆さん、おめでとうございます! これからもアドベンチャーダイブを楽しんでください!


一昨日はフロンティアから一番近い逗子でボートダイビングしてきました。

生憎の雨模様でしたが、水中は水温23度とウェットスーツでも快適、まだまだ熱い水中で魚の群れに囲まれてきました!
この日はメインポイントの "オオタカ根" で2ダイブ。

何しろ中層の小魚の群れがすごかったですね。

まずはキビナゴの大群。目の前でワカシたちにアタックされてにげ惑う動きはずっと見ていられるほど迫力がありました!

そしてイサキ、アジ、そしてタカベの大群もたっぷり楽しめましたよ!
根周りにはイシダイやメジナの群れ、そして大きなコロダイをkazumiさんが発見。

オルトマンワラエビなどの小さな生物たちも目を楽しませてくれました。

北風が吹き始めるこれからのシーズン、透明度もアップして逗子のベストシーズン到来です!
もちろんアフターダイブは "めしやっちゃん" へGO!

皆さん新鮮な海鮮のお刺身や揚げ物をチョイス。

私は初めてアナゴ天丼を頼んでみましした。外はカリッと、中はホクホクに揚がったアナゴは甘めのたれと相性ピッタリ、白米がすすみましたね。

2ダイブしてゆっくり過ごしても17時前にはショップに帰着! 近場でこれだけの魚の群れが見られる逗子、興味のある方はぜひチャレンジしてください!
週末はレスキューダイバーコースを開催しました。

北東風予報だったので潜水地は真鶴半島の福浦海岸を選択しました。

そしてついにreikoさんとtakumaさんがレスキューダイバー&マスタースクーバダイバーに認定です!
まずは陸上でコンパスナビのシュミレーション。

オープンウォーターコースやナビSPコースでは使いますが、日頃コンパスは見ていないダイバーも多いのでは???

2本目の捜索活動に欠かせないので、しっかり復習しました。


そして1本目エントリー

水温は26℃、透明度10m。福浦でこんなに見えるのは久しぶり。

レスキューにはちょっと不向きですが贅沢な悩みです。

コンパスの角度も間違うことなくしっかりスタート地点に戻ってくることができました。


時間もあったので少しファンダイブ。

オオモンカエルアンコウを福浦で見たのは初めてかもしれません。。。

チョウチョウオウなど南洋系の魚も見ることができました。

水中にはハロウィンのデコレーションもあって賑やかでしたよ!
いよいよ2本目の捜索活動シュミレーションです。

陸上で必要な情報を収集して、シュミレーション後は Let's 捜索。行方不明ダイバーを浮上させた後は浮力確保と人工呼吸にダイバー曳航。

プールと違い風も波も有るので大変でしたが、バディー同士役割を交代しながらスキル完了です。

レスキューダイバー&マスタースクーバダイバー認定です。おめでとうございます。

このスキルを活用してこれからもいろんな海を潜ってください。
ランチはreikoさんのリクエストで 『サドルバック』 さんへ。

くりぬいたパンにたっぷり盛られたビーフシチューやカレーは美味! ボリュームもあってレスキューコースで腹ペコのダイバーには嬉しい一品でした。

そして地元で獲れたての味を使ったアジ丼も注文してみました。ぷりぷりの新鮮なアジがは白飯と相性抜群、カニの味噌汁も冷えた身体を温めてくれましたよ。

皆さん、ご参加ありがとうございました。

南房総お泊りツアー開催しました!

2025.10.20 by いせかずみ
週末は久しぶりに『伊戸&西川名ツアー』を開催しました! 3名のゲストとまだまだ熱い南房総の海を楽しんできましたよ。

そんな素敵な海でyusukeさんが500ダイブを迎えられました。

yusukeさん、おめでとうございます。ライセンス取得から10年目での達成ですね。これからもアドベンチャーダイビングを楽しんでください!
初日は『シャークスクランブル』で有名な伊戸へ。

まずはアイドルの『AKKD』の皆さんにご挨拶。

アカエイ、クエ、コブダイ、そしてドチザメたちはは手の届く距離までやってきてくれます! その大きさは迫力満点ですね。

今回も水中画像はyusukeさんよりいただきました。
いつも画像提供いただきありがとうございます。
今日の伊戸の海は水底までいっても25度! 透明度は25m近くありそうな時も。

今のAKKD以外に見どころの “サメ岩” のキンメモドキの大群はすごかった〜!
akiさんが「スイミーみたい!」と見とれるくらい固まっていましたね。

途中、現地サービスのスタッフさんに珍しいツバクロエイを教えていただきました!

ブリの群れも1匹1匹が大きく、何人前のお刺身かしらと妄想してしまいました。
お泊まりツアーは美味しいものも楽しみ(笑)

akiさんリクエストのバナナソフトクリームを食べに行ってみました。これがバナナがちゃんと感じられて美味しかった〜。

そして宿泊先の民宿へ。
毎回大好評の夕食はやっぱりボリューム満点! あまりの品数の多さにryoichiさんも衝撃をうけていらっしゃいましたね〜。
もちろん、朝ごはんも品数がすごいんです。

帰り道では気になっていた新しくなった道の駅へ!フードコートができていて何を食べるか迷っちゃいますね。
今回は千葉のご当地和牛のお店にチャレンジ。パンチがあるメニューでお腹いっぱいになりました。

あっ、ソフトクリームは別腹でいただきましたよ〜(笑)
ツアー2日目は西川名へ。

ダイブ1は潜降していくと…透明度25m!青いです。水温は…あれっ20度(汗)とびっくり。

気を取り直しまずは “V字谷” へ。大きなクエやヒゲダイが登場!

さらに進むとイサキの大群が川のように群れ群れ! これには皆さんびっくりされていましたね。

浮上時には流れにびっくりでしたが皆さんがんばってくれました。

ダイブ2は流れはかなり緩やかに。

残念ながら透明度はダウンでしたが水温は25度とアップ! それでも魚影は相変わらず群れ群れ!

房総ツアーが初めてのakiさんも、久しぶりの房総ツアーのryoichiさん、yusukeさんも魚影の濃さを楽しめたご様子でよかったです。

海の激変ぶりに驚かせられましたが沢山の魚たちを見ることができましたね。
今回は風予報が心配な時もありましたが、みなさんにご協力いただき無事開催する事ができました。

ご参加をいただきありがとうございました。

秋になって透明度もよくなり魚影が多くなってきましたね。
これからの海が楽しみです!

月間アーカイブ

TOPへ