ダイビングログ

ダイバーデビューです!

2022.03.27 by tadashi
昨日は小田原の石橋海岸でarisaさんがダイバーデビューしました!

今まではスノーケラーとして海を楽しんできましたが、これでいよいよ念願の水中も楽しめますね!

今後ともよろしくお願いします!
この日は午後からうねりが上がる予報だったので早めに2ダイブしました。

透明度はは5~7m。水温はちょっと上がって16度でした。今シーズンの最低水温は脱したようですね。

水中にはネンブツダイやイサキの幼魚の群れ、イシダイ、アカハタなどこの季節にしてはたくさんの魚たちを見ることができました。

arisaさん、コースご参加ありがとうございました。


21日はarisaさんのオープンウォーターコースの海洋実習で福浦海岸へ行ってきました。

3連休の最終日ですが、なぜか福浦はガラガラ。天気も凪も良いなかでのんびり2ダイブできました!

コースはというと、この日は中性浮力とフィンワークを中心に練習。サバイバルスキルはまだ緊張感がたっぷりのrisaさんでしたが、少しづつ水中に慣れていただければと思います。

次回もよろしくお願いします!

逗子ボートダイブツアー!

2022.03.23 by tadashi
20日は逗子でボートダイブしてきました!

前日からの少しうねりが残っていましたが、問題なく沖のポイントで2ダイブできました!
相変わらずイサキの幼魚&ネンブツダイのの大群がみっしり!

大きなヒラメも2匹見ることができました。

そしてDive1の ”ツブ根”では体長1m近い大きなクエをじっくり観察。
春の濁りなのか透明度が良くなかったので、マクロな生物をウォッチングしてみました。

たまには良いものですね。
3月の3連休の初日は西伊豆の大瀬崎へ行ってきました。

気温も暖かく、海はベタナギの絶好のダイビング日和♪

今日は神子元島や西表島ダイビングに向けてのスキルアップツアー!

もちろんスキル練習だけではなく、生物相豊富な大瀬崎の海をじっくり潜ってきましたよ。
前日の雨の影響で少し白っぽいとこもありましたが、見えるところは10mくらいは見えていました。

フリー潜降の練習をしてから、中層を泳ぐ練習をスタート!

途中、ごっそりいるメジナやクロサギの群れも見ることができましたよ。

そして!

ダイブ1はjunkoさんが200ダイブ記念を迎えました。

おめでとうございます!!

これからも色々な海を楽しみましょうね~。
ダイブ2は、さらにみっしり練習しましょう!と企画した”湾内” ドリフトダイブ!?

この企画は ”マンボウ下” からエントリーし ”前浜” でエキジットするという、通常は2ダイブかけて潜るエリアをいっぺんに泳ぐ欲張りなコース取りなんです(笑)

長めの距離を泳ぐことでフィンワークの練習にもなるし、広いエリアを楽しめる一石二鳥な潜り方。

これが大成功で、漁礁のテングダイやシマヒメヤマノカミの幼魚など様々な魚たちが見られました!

ダイビングの後半に見つけた手のひらサイズのトゲカナガシラの幼魚はかわいかったですね~。

泳ぐ練習を中断して皆さんでじっくり観察できました。

特訓の合間の癒しのひと時でしたよ。
久しぶりの大瀬崎の海を皆さんでしたので、じっくり潜ることができてよかったです!

水温も上がり始めていましたのでこれから楽しみですね。

ご参加をいただきありがとうございました。

逗子ボートダイブツアー!

2022.03.17 by tadashi
昨日は2名のゲストと逗子へ行ってきました!

天気も凪も良く絶好のコンディション。

水中は透明度5~6mと春らしくなってきましたが、魚影の濃い沖の隠れ根で2ダイブ楽しみました。
中層にはイサキの幼魚の大群がみっしりと群れていました。

大きなソフトコーラルも活き活きとしていましたよ。
この日も大きなヒラメの多い ”オオタカ根” でした。3匹見つけることができました!

メジナやニザダイの群れ、イシダイ、ミノカサゴなど魚のバリエーションも豊富ですね。
そして、初めてヘラヤガラの群れ(?)というのをを見ました。

8匹くらいが縦になってホバリングしていました。

あまり得意でない(本当は全然得意でない!)ウミウシもちょっとウォッチング。
ランチは地元の人気店、めしやっちゃんへ。

ボリューム満点のかき揚げ&ブリの刺身定食をいただきました。

ご参加ありがとうございました。

月間アーカイブ

TOPへ