ダイビングログ

8月9日(月)は沼津市の平沢ビーチダイビングツアーへ行ってきました。

台風の影響でお天気はとっても不安定でしたが、皆さんにご協力いただいて風が強まるころにはダイビングは無事終了。

それでも2ダイブの潜水時間合計が100分近くのダイビングをじっくりと穏やかなうちに潜ることができましたよ。
ダイブ1は浅場の透明度は悪かったのですが、水深5mくらい降りていくと8m位見えていました。

水温は何とビックリ27~28度! ダイブコンピューターを何度も見直してしまいました。

ヘッドランドの岩場付近はお魚いっぱいです。

スカシテンジクダイの大群に遠目にはカマスの大群! イサキの幼魚なども群れていましたよ。
ダイブ2は水底付近も残念ながら透明度はダウンしてしまいましたが、よ~く目を凝らしてキンチャクフグの幼魚やチョウチョウウオ、ハコフグなどのかわいい魚たちも見てきましたよ。

オープンウォーターダイバー認定後の初ファンダイブではいろいろな魚たちが見られたご様子でよかったです。

ご参加をいただきありがとうございました。
8月7日㈯は逗子の小坪マリーナでボートダイビングツアーを開催しました。

逗子の沖の海域はオリンピックの競技会場だったため、7月中旬からしばらく潜ることができませんでした。

そして今日がお休み明けのボート出航日の初日! 約4週間ぶりの海の中はどうなっているかな~とワクワクしながら出航です!
今日はアドバンスダイバーに向けてアドベンチャーディープとボートを開催です!

本当に台風は来ているの?と疑ってしまうくらい海面はベタナギです。

ダイブコンピューターをしっかりモニターしたり、ボートからのエントリーのエキジットの課題もばっちりでした。

アドバンスダイバーまでも課題クリアがもう少しですね!
水中は・・・潜降して5mくらいは青くて温かいのですが、深場に降りていくと前日までの南風のせいか透明度がダウン(涙)

それでも魚影はすごいことになっています!

根の周りにはイサキ、イサキ、360度イサキの大群です。 ネンブツダイやキンギョハナダイ、メジナやマアジも群れ群れです。

2ダイブ目はちょっと流れが出てきましたが、おかげで群れの密度がすごかったですね。

ご参加のお二人も危険なウニを上手に避けながらフィッシュウォッチングされていました。

おいしそうな魚たちをいっぱい見たのでお腹もペコペコです。

今日のランチは久しぶりの ”めしやっちゃん” へ。

地魚尽くしのお食事はおいしかったですね。

ご参加をいただきありがとうございました。

ダイバー誕生です!

2021.08.05 by tadashi
昨日はオープウォーターダイバーコースの海洋実習で真鶴半島の福浦海岸へ行ってきました!

いよいよ夏本番! 照りつける太陽の元、気持ちよく2ダイブしてきました。

水温も26度、透明度は6~10mとまずまずのコンディションでした。
ご参加いただいたkanamiさんは昨年から2年をかけて念願のダイバーデビューです!

まだ海に入る前には少し緊張感がありますが、これからも少人数のツアーにマイペースでご参加いただきスキルアップしてください!

認定おめでとうございます!
先週は小笠原のボートキャンプツアーの予定でしたが、海況不良が予想されたので残念ながらキャンセル。

その代わりに好調な海況が続いている南伊豆の神子元島へ行ってきました。

水温28度、透明度20mの青い海に包まれて3日間で10ダイブ。ハンマーヘッドシャークの群れをたっぷり見てきました!
photo by yusuke!


前半は潮が早く苦戦しましたが、”カメ根に東エリア” で何度か群れを見ることができました。
photo by noriko!


後半戦からは潮が緩み、”カメ根南エリア” へも行くことができました。

潮流に乗ってメジロザメやハンマーヘッドシャークの群れに接近。

3日目のDive2ではハンマーの群れと並走することもできました!
そんな素敵な海でyusukeさんが300ダイブを達成です!

yusukeさん、おめでとうございます!
好調なな海況が続く今年の神子元島。

次回のお盆のツアーも楽しみですね。

ご参加ありがとうございました。

7月の最終日は房総の勝山ダイビングツアーへ行ってきました。

朝から真夏のお天気で暑いです!

海面は穏やかなのですが、流れが強いところのあったので潮の影になるところでのんびり潜ってきましたよ。
ダイブ1は”ノースポイント”へ。

ちょっと白っぽいですが10m以上は見える青い海です。

イサキやイワシ?キビナゴ?などの幼魚がごっそり群れる中、カンパチの群れがアタック!迫力のシーンでしたね。

カゴカキダイやイシダイ、スズメダイの群れもいっぱいでとても賑やかです。

水温も24~27度と南の島のような温かさで、ついつい長めに潜ってしまいましたね。
ダイブ2は“水樽ガーデン” へ。

流れの影なので回遊魚は少な目でしたが、キンギョハナダイやメジナなどが群れていました。

カメラのお持ちの皆さんも被写体がいっぱいなのでじっくり撮影できたご様子でしたね。
勝山ツアーのお楽しみといえば漁協直営のなぶらさんのダイバー御前!

相変わらずのボリュームと美味しい地魚尽くしのランチでおいしかったですね。

別腹には現地サービスさんからかき氷をいただきました! 夏休み気分を満喫できましたね。

ご参加をいただきありがとうございました。

次回の神子元島ツアーではドリフトダイビングを満喫しましょうね!!

月間アーカイブ

TOPへ