ダイビングログ

今日は2チームで真鶴の岩海岸へ!

2016.06.19 by いせかずみ
 今日はピークパフォーマンスボイヤンシーSPコースチームと、ボートでのんびりファンダイビングチームに分かれて真鶴の岩海岸へ行ってきました。


 風も吹かなくて水面も穏やか。 ビーチもボートも絶好のダイビングコンデションです。

 ボートチームは ”トライアングル” ”バケ根” を潜ってきましたよ!
 

 ダイブ1の “トライアングル” は・・・


 透明度は10m、水温は20度です。 マアジの群れやキンギョハナダイの群れなど魚影が濃いです。

 大きなエイやクエなども見られました。

 ご参加のtakayukiさんは小笠原ツアーに向けて調整ダイブ!  

 ピカピカのNEWウエットスーツで中層をグイグイ気持ちよさそうに泳いでいましたね。
 ダイブ2の ”バケ根” は・・・


 こちらも同じくらいの透明度ですが、水温は21度とちょっぴりアップです。

 根周りには、ネンブツダイやスズメダイがかたまっています。 途中シラコダイが群れで現れてとてもカラフルでしたね。

 水底にはオニカサゴやヒラメなどもいたり、中層にはキビナゴが大群が現れたりと魚影が増えてきました。

 水中画像は、hirotakaさんとyusukeさんからいただきました。

 ありがとうございました!
 いっぱい泳いでいただいたので、久しぶりにカレー屋さんに行ってきました!

 さすが男性ゲストの皆さん!ナンをおかわりです(笑)

 おなかいっぱいになりましたね。


 ご参加ありがとうございました。

 

福浦ビーチでのんびりダイビング

2016.06.18 by いせかずみ
 今日は湯河原の福浦海岸へ行ってきました!

 ご参加の皆さんも私も、デジカメのTG-4を持ってアオリイカの産卵ショー狙いです。

 海況はベタナギで透明度は10~12mで、水温は20~21度。 MYウエットスーツを作られたyusukeさんも快適に潜っていらっしゃいましたね。

 この時期ならではのアオリイカの産卵ショーはダイブ1に大当たり~。 20分近くじっくり観察できましたよ。
 
 アオリイカだけでなくお魚たちもいっぱいでした。

 ネンブツダイの群れやコロダイの群れ、イソギンチャク畑ではクマノミも群れていて皆さんびっくりされていました。

 普段使わない撮影モードや構図をじっくり撮っていただいたので、な、なんと撮影枚数が100枚以上も!

 福浦の海は、浅くて流れもないのでのんびり潜るのにいいですね。

 午後には水温がちょっりアップして、魚影も多くなってにぎやかな海でした。

 水中画像はnorikoさんからいただきました。 ありがとうございます。
 今日は久しぶりに “みなと食堂” へ行ってみました。

 しらす丼に満腹定食とおなかもいっぱいでしたね。


 ご参加の皆さん、ありがとうございました。

北川でボートダイビング!

2016.06.17 by tadashi
今日は東伊豆町の北川でボートダイビングしてきました。

昨夜通過した低気圧の影響で浅場には少しウネリが残っていましたが、水色は良く気持ちの良く2ダイブしてきました。

ご参加いただいたetsuroさんは秋のリゾートダイブに向けてのリフレッシュダイブです。2本潜ってだいぶ感覚を取り戻していただけたようです。水温も高くなり、ウェットスーツでも快適にダイビングできる季節になりましたね!
今日は砂地の生物を中心にウォッチングしてきました。

トビエイヤやアカエイ、ホウボウの群れ(笑)、コチ、ミノカサゴなどにぎやかな水中でした。

そして、根まわりのキンギョハナダイ&ニシキベラの群れがとてもきれいでした!
アフターダイブは網代の人気店 ”味くらべ” へ行ってきました。

カワハギの活き造り、アジのなめろう、生しらす、メゴチの天ぷら、そして握り寿司と地元の海鮮をたっぷり楽しんできました!
昨日は湯河原の温水プールでオープンウォーターコースのプールダイブを開催しました。

夏に近づきダイビングを始める皆さんも増えているようですが、タイミングを上手くずらしてプールの広さを有効に使いプールダイブを進めることができました。

プールでの初めての経験に、最初はドキドキしていたfさんご家族も、午後のダイビングが終わったころにはフィンスイムや水中呼吸にもかなり慣れてきました! もちろん水中スキルもとてもスムーズにできるようになりました。 次回の海洋実習が楽しみですね。

次回もよろしくお願いします。

房総の勝山へ行ってきました!

2016.06.12 by いせかずみ
 昨日は、房総の勝山ボートダイビングツアーへ行ってきました。

 朝からびっくりしたのはアクアラインの渋滞・・・皆さんに協力していただいて早めに出発したのに~とドキドキしましたが、予定時間に勝山に到着。

 ホっと一安心してから元気にダイビングスタートです。
 
 今日の勝山の海は、水中にちょっと流れがありましたがそれでも穏やか♪ 
”水樽ガーデン”と”千手ドロップ”を潜ってきました。

 透明度は8~12m、水温は17~19度です。 

 今、勝山で話題のレアモノ ”ボロカサゴ” を見てきましたよ。 現地サービスのスタッフさんに見かたのレクチャーを受けて水底で待っていると・・・いました!

 想像以上に動き回るボロカサゴに翻弄されましたが、何とか撮影できました。

 そして、勝山といえばソフトコーラルの大群生。 これには皆さんびっくりしながらたくさんデジカメ撮影をされていましたね! 
 勝山の海は生物が豊富。

 ”千手ドロップ” ではヒラタエイが10枚以上! norikoさんはいつの間にかサガミリュウグウウミウシやニシキウミウシなどをばっちり撮影していましたね。

 被写体がたくさんなので、yumiさんもカメラの設定を変えて素敵な画像を撮っていました。 

 それ以外にも中層にスズメダイやイワシの群れがごっそりいて、安全停止中もフィッシュウォッチングを楽しみました。

 ご参加の皆さんはちょっぴり久々のダイビングだったり、はじめての勝山ツアーだったりと、プチハプニング!?もありましたが皆さんでフォローしあって頼もしかったです!


 
 ダイビングの後は、漁協直営の “なぶら” へ。 トビウオのなめろうやマダイのアラ煮、イカメンチにアジフライと新鮮なお魚がもりもりのダイバー御膳をいただきました。

 おなかもペコペコでしたのでボリューム満点でしたが完食です! おいしかった~。

 帰り道の海ほたるでは、やっぱり別腹のアイスを・・・(笑) 房総ツアーは帰りの寄り道も楽しいですね!

 また、房総のツアーへもご一緒しましょう。

 ご参加ありがとうございました。

月間アーカイブ

TOPへ