ダイビングログ

昨日は初夏をも思わせるようなポカポカ陽気の中、湯河原の温水プールでオープンウォーターダイバーコースのプールダイブを開催しました。

最近はダイビングを始める方が多くなってきたのか、プールには結構たくさんの方が集まっていましたが、浅場と深場で分かれてゆとりをもって使用することができました。

今回ご参加いただいたtomoさんとemiさん、そしてchihiroさんの3名様です。皆さん最初は緊張気味でしたがスキルを終えるごとに笑顔ができてきましたね。

tomoさんとemiさんは気になっていた耳抜きもちゃんとでき、ちょっと時間がかかったマスククリアも最後には余裕でできるようになりました。次はリゾートでの海洋ダイブ、楽しみです!
chihiroさんは水中でも落ち着いて対応でき、海洋ダイブの準備はバッチりですね。海洋ダイブでは魚たちの中を中性浮力で楽しんでください。

だんだん暖かかくなるこれからの季節、次の海がとてもとても楽しみになりますね。
ご参加ありがとうございました。
 今日は真鶴の岩海岸でピークパフォーマンスボイヤンシーコースを開催しました。

 お天気も良く行きの車中からでも桜や菜の花が道々に咲いていましたよ。

 すっかり春の陽気のなか、元気に中性浮力の練習をしてきました!
 エントリーするとこの時期にしてはまずまずの透明度。8mくらいは見えていました。
水温も上がって16~17度! このまま水中も陸上のようにポカポカになるといいですね~。

 ご参加のnorieさんは浅場での浮力調整を練習したい!とのことでしたので、トリムに気を付けながらのフィンワークやドライスーツスキルの復習をしながらの浮力調整をみっちり練習!

ついつい練習に熱が入り?2ダイブとも50分以上潜ってしまいましたが、水温アップのため寒さを忘れていました。
 

 2ダイブ目には、ドライスーツでの浮力調整や呼吸方法もコツをつかまれたご様子でよかったです。

 もう浅いところは怖くないぞ~!(笑)とこの調子で次回のファンダイブも楽しみましょうね!

 ご参加ありがとうございました。

 

 

江之浦でビーチダイブ!

2018.03.24 by tadashi
今日は小田原の江之浦海岸へ行ってきました。

黒潮接近の影響なのか水温がグーンとアップして16.5度! 水色も良く春先の海とは思えないブルーな海でのダイビングになりました。

ダイバーも少なかったこともあり、2ダイブともフロンティアだけでのんびりと貸し切り状態で潜ることができました。
そんな江之浦の海で今日はマクロ生物ウォッチングです。

ウミウシやダンゴウオもゲット! もちろん自分で探しました。

クマノミやハゼなどなど小さい生物探しもなかなか楽しいものですね。
今日はemiさんとtomoさんのオープンウォーターダイバーコースの学科講習でした。

ゴールデンウィークにリゾートで受講する海洋実習に向けてのコースがスタートしました。

今日は学科講習、器材のセッティング練習そしてマスクやスノーケルなどのマイ器材選びと着々と準備が進みました!

次回のプール講習でもよろしくお願いします。」
昨日はコンディション不良が予想された外房の勝浦からポイントを変更して、南房総の人気スポット “西川名” へ行ってきました。

これが大正解! 青い海が待っていてくれましtた。透明度も12~15m、魚もとても多く楽しい2ダイブになりました。

“大根のV字谷” にはいつものようにヒゲダイの群れがゲートイン! 

大きなクエもクリーニングされていましたよ!
離れ根にはテングダイの群れ。

そしてこの日は大きなコロダイがあちこちに!
中層にはメジナの群れ、そして何と尾ビレだけ金色のゴールデンヒラメ? にも出会えました。

また、コブダイの老成魚、ハリセンボン、イシガキフグ、イシガキダイなどとても魚影が濃くてダイビングタイムがあっという間に過ぎてしまいました!

本日の水中画像はkinoさんからいただきました。言い訳なしの良い作品です!
そしてランチは保田の人気店 “ばんや” へ。

地魚海鮮丼、アジフライ、ヒラメ唐揚げ、そしてkinoさんは房総ならではのクジラのステーキを注文。

どれも新鮮でボリュームたっぷり。

勝浦へは行けませんでしたが、久しぶりの西川名での楽しいダイビングなりました。また、近いうちに行きたいと思います。

ご参加ありがとうございました。

月間アーカイブ

TOPへ