ダイビングログ

4月2日(土)夜~3日(日)は南伊豆の神子元島ツアーへ行ってきました!

あいにくのお天気で季節が逆戻り・・・陸上は残念でしたが水中は賑やかでしたよ。

この時期ならではの回遊魚の群れに巻かれてきました~♪


水面はハードなところもありましたが、水中は流れもなくのんびり。

今回もスキルアップ神子元島ツアー!と題してゲストの皆さんと課題をもって元気に潜ってきました。
『回遊魚の群れが見たいです!!』

と前夜にリクエストをいただいていましたので群れに巻かれた時はうれしかった~。

しかも私たちの周りをずっと回ったくれたので迫力満点でしたよ!
中層を泳いでいたら下からどんどんやってきたカンパチの群れ!

大きいのはイソマグロかと思った!とkazumiさんはびっくりされながらもいい画像が撮れていましたね。

あまりの近さによけてしまったとtomokiさん。

浮上したくないひと時でした♪

回遊魚以外にもいろいろな魚たちも見てきました。

タカベやイサキの大群や、テングダイやミギマキなど根の周りにもお魚いっぱいです。

ビックリしたのは通常は沖縄などにいるタテジマキンチャクダイ!しかも成魚なんです!

実は振り返ったらもう一匹! バラエティー豊かな神子元の海にびっくりでしたね。

冬合宿からめきめきとスキルアップされましたね! この調子でハンマーシーズンも思いっきり泳ぎ回りましょう!
ご参加をいただきありがとうございました。

次回のゴールデンウィーク合宿も楽しみです!!
昨日は池袋のサンシャインシティで開催されている『マリンダイビングフェア』に行ってきました。
ダイバーでとても賑わっていました!

会場は3階展示場なのですが、列は蛇行しながら続き最後尾はナント2階まで。

ダイバーの皆さん、情報に飢えていたんですね。

日本全国のダイビングサービスはもちろん、海外からもダイビング業界を盛り上げるべく来てくれていましたよ。

まだコロナが収束できない状況ですが、早く海外リゾートでのダイビングができるようになると良いなぁ....。

ダイバーもダイビング業界もまだまだ元気ですね。

昨日逗子ボートダイブ!

2022.03.31 by tadashi
昨日はフロンティアツアー初参加のkeisukeさんと逗子へ行ってきました。

天気も凪も良く、ベストコンデションといきたいところでしたが・・・先週末のウネリの影響が残り透明度が4mでした。

こんな日は気を取り直してマクロ生物ウォッチングしてみました。
photo by keisuke!

最近多くなってきてしまった苦手なマクロ生物探し。

それでもガラスハゼやオルトマンワラエビ、ダイダイヨウジなどを自分で! 見つけることができました。

ウミウシ探しはkeisukeさんにお願いしてみました。

水中画像はkeisukeさんからいただきました。

ランチは ”めしやっちゃん” で海鮮丼を注文!

今度は海況の良い時にチャレンジしてください。

ご参加ありがとうございました。
今日は沼津市の獅子浜へ行ってきました。

東側の海は大きなうねりが入っていましたが、西伊豆に回るとぐっと穏やかになり一安心。

元気に獅子浜の海を潜ってきましたよ!
今回のダイビングもこれからのダイビング予定に向けてのスキルアップツアーです。

中性浮力をとりつつ泳ぐ練習スタート!

残念ながらちょっと透明度が悪いところもありましたので、泳ぐときの位置取りも気をつけながらグイグイ進みます。

人懐こいマダイやイラ、大きなハナミノカサゴなど見つけながら泳ぎ回ってきました。
久しぶりの獅子浜の海だったmitsuhiroさんは ”真実の口” をしっかり確認されていました。

ダイブ2はちょっぴり水温が上がったような・・・ついつい50分近く潜ってしまいましたね。

陸上も水中も徐々に温かくなってきましたのでこれからの透明度の回復に期待したいです!

ご参加をいただきありがとうございました。

ダイバーデビューです!

2022.03.27 by tadashi
昨日は小田原の石橋海岸でarisaさんがダイバーデビューしました!

今まではスノーケラーとして海を楽しんできましたが、これでいよいよ念願の水中も楽しめますね!

今後ともよろしくお願いします!
この日は午後からうねりが上がる予報だったので早めに2ダイブしました。

透明度はは5~7m。水温はちょっと上がって16度でした。今シーズンの最低水温は脱したようですね。

水中にはネンブツダイやイサキの幼魚の群れ、イシダイ、アカハタなどこの季節にしてはたくさんの魚たちを見ることができました。

arisaさん、コースご参加ありがとうございました。


月間アーカイブ

TOPへ