ダイビングログ

タイのシミラン諸島クルーズツアーに出発です!

フロンティアで4回目のクルーズです。

ちょっと久しぶりのシミランクルーズツアーは、総勢6名で思いっきり潜りまわってきますよ。


今回は新艇の『マンダリン号』に乗船してシミラン諸島を北上する予定。

どんな海が待っているのか今から楽しみです!
昨日は小田原の石橋海岸でhiroshidさんのリフレッシュコースを開催しました!

なんとドライスーツで潜るのは15年ぶりくらいとのこと、2021年のライセンス取得から24年の長い~いお付き合いです!
石橋は微妙なウネリはありましたが問題なく2ダイブできました。

水温が15度程度でしたが、今シーズンは魚が多いですね。

中層にはネンブツダイ、スズメダイそしてアジの群れがいっぱいでした。

根周りにはイシダイやニザダイがたっぷり。

ヒラメは2ダイブで5匹くらいミルコトガできましたよ。
さすがににDive1は緊張気味のhiroshiさんでしたが、2ダイブして感覚を取り戻せたようでした。

明日からのシミランクルーズツアーでは思いっきり楽しみましょう!

伊豆海洋公園ツアー!

2025.02.09 by tadashi
昨日は好調な海況が続いている伊豆海洋公園へ行ってきました。

思ったより風が強くなく、ポカポカ陽気で陸上も快適に過ごせましたよ。

透明度の良い水中にはお魚がいっぱい! ゲストの皆さんも良い写真が撮れていたようです。
Dive1は "1番の根" まわりへ。

ドロップオフでダイナミックな地形を楽しんだ後は浅場でミツボシクロスズメダイやミノカサゴなどをウォッチング。

三角砂場ではブダイのクリーニングシーンをじっくり観察できました!
Dive2は私も大好きな "砂地" をサーチ。

おおきなオオモンカエルアンコウが定位置に戻っていました。

この季節定番のカスザメやヒラメなども見つけることができてゲストさんたちにも喜んでもらえました。

toyaさん、コロダイの画像は良い感じに撮れましたね!

透明度バツグンの冬の海洋公園は地形を楽しみ、大きな魚にも出会えるので何度でも通いたくなってしまいます。
この日のランチは豚肉がとっても美味しい 『右近』 さんへ。

名物のかつ丼は厚切りのとんかつに甘めのたれが絡んで白米がすすみます。豚肉の香りが口に中で広がる一品です。

香ばしく焼き上げた豚ロースに特製のたれがかかった網焼きも美味しかったです。どれもボリュームたっぷりでダイビング後のお腹をたっぷり満たしてくれました。

昨日は伊豆海洋公園でナビゲーションSPコースを開催しました!

地形を覚えるのが大好きなゲストさんと一緒に "かけあがり~1番の根~1.5番の根" を中心に水中地図作成にトライしてみました。
透明度が20mくらいあったので、Dive1は地形とコンパスをを見ながら瑚^スを確認して水中地図に目標物や水深を記入してオリジナルの地図を作成。

Dive2は作った地図をもとにナビゲーションしていただきました。

初めての経験で距離間隔をつかむのが難しそうでしたが、最後はスタート地点まできっちり戻れましたよ!

これからはほかのポイントでも今日マスターしたテクニックを試してみてくださいね。
Dive2はエアーが余ったので、砂地を探索。

カスザメやヒラメ、そして体長1mくらいの大きなコブダイ2匹を見ることができました!

ご参加をいただきありがとうございました。

北川でボートダイビング!

2025.02.07 by tadashi
6日は ”神子元開幕戦” ・・・の予定でしたが、残念ながら西風強風のためキャンセル、東伊豆町の北川でボートダイビングしてきました。

透明度が15mオーバーの青い海で気持ち良くドリフトスタイルで2ダイブしてきました!
photo by kino

"カジカキ" の北側エリアにはタカサゴやメジナの群れがたっぷり。ヒラマサも登場してくれまた!

砂地では大きなハナミノカサゴなどもいてのんびりとフィッシュウォッチングできました。
photo bi kino

カラフルなソフトコーラルがきれいな北川の海。この日も活き活きとしていましたよ!

そしてワイドレンズをもっているkinoさんに無理なお願いをしてクダゴンベ&イロカエルアンコウも撮っていただきました。
アフターダイブは久しぶりに "味くらべ" さんへ。

冷えた身体に桜えびの雑炊が染みわたりました。

月間アーカイブ

TOPへ