ダイビングログ

今日は逗子ボートダイビングツアーを開催しました!

夏真っ盛りの逗子は魚!魚!!魚だらけなのです(笑)

そんな賑やかな "オオタカ根" をじっくり潜ってきましたよ。
陸上は暑いけど深場は・・・とドキドキしながら潜降しましたが、何とうれしい事に前日の海況情報よりちょっぴり水温アップです。

そして透明度も浮遊物がありましたが10mくらいは見えそうなところもありましたよ。

miyokoさんからいただいた『ハナタツが見たい!』と熱いリクエストにこたようと水深を落としていくと、あれ~見つからない(汗) といつものように焦りだす私。 でしたが、なんとか赤いハナタツを発見!

中層のマアジの大群が気になってしょうがないんです!と言い訳を・・・。

yukiさん曰く、『目の前全部がマアジだった!!』というくらい素晴らしい群れが根の周りにごっそりいるんです!

キンギョハナダイやアカオビハナダイの群れなどもきれいでした。

Photo by miyoko!

miyokoさんも徐々にMYデジカメに慣れてきたご様子ですね。

撮影枚数150枚~!!

たくさん撮っていただけてよかったです。

水中画像提供ありがとうございます!
『今度は黄色のハナタツも見ましょう!!』とダイブ2。

miyokoさんに笑われながらも陸上でハナタツの見つけ方ポーズを何度も確認してスタートです!

勇んでいくと・・・あれ~やっぱり見つからない (汗) と思ったらmiyokoさんがしっかり黄色のハナタツを見つけてくれました。よかった~。助かりました!

根頭では少し流れがあったのでカゴカキダイの群れがいい感じ!

yukiさんはあまりの魚影の多さに動画撮影に忙しそうでしたね。
今回はお食事処を開拓してみました。

以前から気になっていたうどん屋さんへ♪

なんだか夏休みにおばあちゃんちに遊びに来たみたい!なのんびりとした雰囲気がいいですね。

もちろんのど越しのよいおうどんもおいしかったです。 今度は温かいおうどんにも挑戦したいと皆さん喜んでいただけてよかったです。

これからの逗子ツアーのお昼のレパートリーが増えましたね♪

ご参加をいただきありがとうございました。

伊東でボートダイビング!

2025.08.24 by tadashi
昨日は東伊豆の人気No.1エリアの伊東へ行ってきました。

最近、冷たい水に覆われたしまっている伊豆半島、表層10mくらいまでは24度ありましたが深いエリアは20度を下回る冷たい水が入っていました。
Dive1は夏季限定ポイントの “五島根” へ。

南の根のトップではタカベやアジの大群が回っていました。

そして根回りにはキンギョハナダイがたっぷりと群れ、大きなマダイやアオブダイなどにも接近できましたよ。

浮上前のブイ下ではカゴカキダイの群れに遭遇できました!
Dive2はメインポイントの “白根” にエントリー。

軽い逆潮がかかっていましたが、こちらも温かいエリアには小魚がぐっちゃりと群れていました。

白根中では何年か越冬したであろう大きなクマノミをウォッチング。

水底ではあちこちでクエがクリーニングされていましたよ!

早くこの冷水域がなくなってくれることに期待したいですね。
ランチは十年ぶりに真鶴の 『主家』さんに行ってきました。

名物の “アジのまご茶漬け”は アジ丼+茶漬け+イカの塩辛茶漬けと3回味を変えて楽しめる一品です。

アジフライやアジの塩焼き、そしてアジのたたきなど地元で獲れた新鮮な魚を楽しめました。
17日~19日でairiさんとhanaeさんの神子元島デビューツアーを開催しました。

前日まで冷水エリアが広がっていて海況が心配でしたが・・・当日は凪も良くエントリーすると青くて温かいエリアが広がりハンマーヘッドシャークの群れにも何度も出会えて最高のデビューツアーになりました!

airiさん、hanaeさん、もってますね!
初日は3ダイブ。

ゆるい潮に中で単体~30匹くらいのハンマーの群れに何度も遭遇できました!

カンパチやカツオなどの回遊魚の群れも登場! まるでシャワーのようなタカサゴの群れにhanaeさんも大満足でしたね。
2日目もグッドコンディション・・・といきたいところでしたが・・・上層は白濁。でもこれも神子元、気合を入れなおして3ダイブしました。


"カド根" では大きなマダラエイやデカカンパチ、アオウミガメなどをゲット!

三ツ根周りやジャブ根ではハンマーヘッドシャークの単体~小群れに遭遇。そしてこの日は大きなメジロザメをたくさん見ることができました。


そして迎えたラストダイブ。ロマンを求めて南へ南へ・・・あきらめずの泳ぐとなんと待っていました! ハンマーヘッドシャークの100近くの群れに遭遇できました!

おもわず水中でガッツポーズしてしまいましたね。
アフターダイブは今回もいつもの民宿でゆっくりと温泉に浸かってたっぷり海鮮をいただきました。今が旬のタカベの塩焼きが美味でした!

打ち上げは2日間いっぱい泳いだのでyusukeさんおすすめの松福さんの『うまいらーめん』でカロリーを補給しました。


なかなかコンディションの安定しない今年の神子元島ですが、今回は運よく恵まれました。来週の神子元島デビューツアーも期待したいですね。

ご参加ありがとうございました。

南伊豆/神子元島ツアー!

2025.08.17 by tadashi
15日は南伊豆の神子元島で潜ってきました。

表層10mくらいは青く温かいのですが、深場は水温が20度を切るところも・・・。

なかなか厳しい戦いでしたが、3ダイブともハンマーヘッドシャークを見ることができました!
今回は "ジャブ根"×2 "カド根~三ツ根" の3ダイブ。

ハンマーヘッドシャークは単体~小群れを表層の青いエリアで見ることができましたが、なかなか近づくのは難しかったですね。

ラストダイブで南にだすとハンマーの群れ&メジロザメ10匹くらいの群れにも遭遇できました!
Dive2のカド根にはシラコダイ&ハタタテダイの群れがたっぷり群れていました!

ドロップオフには体長1m超クラスのデカカンパチの群れやヒラマサも登場してくれて迫力満点でしたよ。
Dive1の中層ではなんとウメイロの群れに遭遇!

タカベやイサキ、タカサゴの群れもきれいでした。

やっぱり神子元島でのダイビングはいつも楽しいですね。

そんな神子元島ツアー、また今夜から出発します!
久しぶりに逗子で潜ってきました。

水温は少し低めでしたがメインポイントの "オオタカ根" はまるで生け簀の中を潜っているようで魚まみれになりました!
潜降していくとイワシの大群がグルングルン。ワカシもアタックしていました!

タカベやアジ、イサキなどにもまかれ生け簀を泳いでいる見たい。ここまで魚の群れているポイントもなかなかありませんね。

ブイ下のカゴカキダイの群れも見ごたえありです。
photo by junko

この日は大きなクエがあちこちでクリーニングされていましたよ。

イシガキダイやミノカサゴ、フエヤッコダイなども見かけました。

水温が低めのせいかオオタカ根名物の大きなヒラメも2匹ゲットしました!
ランチは小坪の人気店 "めしやっちゃん" へGO!

この日はしらす丼、カレイのから揚げ、ブリのお刺身、かき揚げなどを注文。

どれも地元の海で獲れたて新鮮な食材を使ったボリューム満点のメニュー。

水中でたっぷり魚を見た後は魚をたっぷり食べて大満足に一日になりました。

月間アーカイブ

TOPへ