ダイビングログ

南伊豆/神子元島ツアー!

2025.08.17 by tadashi
15日は南伊豆の神子元島で潜ってきました。

表層10mくらいは青く温かいのですが、深場は水温が20度を切るところも・・・。

なかなか厳しい戦いでしたが、3ダイブともハンマーヘッドシャークを見ることができました!
今回は "ジャブ根"×2 "カド根~三ツ根" の3ダイブ。

ハンマーヘッドシャークは単体~小群れを表層の青いエリアで見ることができましたが、なかなか近づくのは難しかったですね。

ラストダイブで南にだすとハンマーの群れ&メジロザメ10匹くらいの群れにも遭遇できました!
Dive2のカド根にはシラコダイ&ハタタテダイの群れがたっぷり群れていました!

ドロップオフには体長1m超クラスのデカカンパチの群れやヒラマサも登場してくれて迫力満点でしたよ。
Dive1の中層ではなんとウメイロの群れに遭遇!

タカベやイサキ、タカサゴの群れもきれいでした。

やっぱり神子元島でのダイビングはいつも楽しいですね。

そんな神子元島ツアー、また今夜から出発します!
久しぶりに逗子で潜ってきました。

水温は少し低めでしたがメインポイントの "オオタカ根" はまるで生け簀の中を潜っているようで魚まみれになりました!
潜降していくとイワシの大群がグルングルン。ワカシもアタックしていました!

タカベやアジ、イサキなどにもまかれ生け簀を泳いでいる見たい。ここまで魚の群れているポイントもなかなかありませんね。

ブイ下のカゴカキダイの群れも見ごたえありです。
photo by junko

この日は大きなクエがあちこちでクリーニングされていましたよ。

イシガキダイやミノカサゴ、フエヤッコダイなども見かけました。

水温が低めのせいかオオタカ根名物の大きなヒラメも2匹ゲットしました!
ランチは小坪の人気店 "めしやっちゃん" へGO!

この日はしらす丼、カレイのから揚げ、ブリのお刺身、かき揚げなどを注文。

どれも地元の海で獲れたて新鮮な食材を使ったボリューム満点のメニュー。

水中でたっぷり魚を見た後は魚をたっぷり食べて大満足に一日になりました。
伊豆半島周遊お泊りツアーの2日目は伊東でボートダイビング!

お天気も回復傾向! そしてこの日の伊東は海面コンデションも良好~♪

伊東でのダイビングが久しぶりの皆さんでしたので、夏季限定の"五島根南" と 人気の "白根南" を潜ってきましたよ。
ダイブ1は "五島根南" へ。

目的の南のドロップオフへすすむと、マアジやタカベの大群がごっそり!

根頭にはキンギョハナダイの大群が乱舞しています。

タカベとマアジの大群と一緒にmickeyさんも気持ちよさそうに泳いでいましたね。

大きなマダイやかなり浅いところにはヒレナガカンパチ!

kinoさんが忙しそうに撮影されていましたね。
ダイブ2は "白根南" へ。

透明度はちょっと落ちましたが魚影は濃いですね。

kinoさんとmickeyさんは大きなクエのクリーニングシーンを見れたそうです。

そしてなぜか根頭にはキンギョハナダイがオスとメスに分かれて群れていましたよ。

久しぶりの伊東でのダイビング。 海の印象がかなり上がったご様子でよかったです!
そして3日目は西伊豆の "雲見" へおじゃましました。

こちらも久しぶりとのことで一番海況が落ち着いている "牛着岩 小牛" を潜ってきました。

この日はmickeyさんの誕生日♪♪

たくさんのお魚たちもお祝いしてくれました!

特にキンメモドキの大群はmickeyさんが隠れてしまいそうなほどです。

トビエイやコブダイなどの大物も見ることができました。
ダイブ2は "24アーチ" まで行ってみましたよ。

ここには大きなテングダイのペア!

kinoさんがばっちり撮影してくれました。

雲見の海は水温が高く25度! 少し白っぽいところもありましたが透明度も15mくらいあって地形もじっくり楽しむことができましたね。

さあ、浮上しましょうと島前まで戻ってくると、ワカシの小群れがでてきて最後まで油断できない雲見の海でしたよ。

こちらの水中画像もkinoさんからいただきました!

ありがとうございます!
今回は海況や天候に悩まされながらも、皆さんにご協力いただきツアーを無事開催することができました。

車のナビやお食事処探しなど、陸上も助けていただき本当にありがとうございました。

神子元島へはまた機会がありましたらリベンジしましょう!

ご参加をいただきありがとうございました。
山の日の連休は神子元島ツアーの予定でしたが海況不良のためクローズ・・・(涙)

とても残念でしたが海が大好きな皆さんと元気に東伊豆から西伊豆と元気に潜りまわってきましたよ。

伊豆半島を思いっきり周遊するツアーとなったので、スイーツのお店やお食事処を開拓もしちゃいました~。

ツアー初日は普段いかない北川のダイビングポイント "テトトーク" & "テトチカク" を潜ってきましたよ。

メインポイントの "カジカキ" じゃないんだ・・・とちょっと残念な雰囲気が漂いましたが潜ってみたらびっくり!!

深場には普段ダイバーが潜らないせいか大きなイソバナや岩場に広がるソフトコーラル畑。

さらに浅場に移動するとイサキの子供の大群が川のようにいるではありませんか!

キラキラまぶしいイサキの群れにカンパチの子供たちがアタックしてまたまたびっくり。

浮上後には『こっちのポイントもおもしろい!』と楽しんでいただいたようでした。
ダイブ2では "テトチカク" エリアからちょっと探検しながらさらにポイントを開拓。

やっぱりイサキの大群がすごいな~! これこそイサキリバーじゃないかとkinoさんが思っているといつのまにかマアジの群れも混ざっています。

マアジもかわいいサイズですがなかなか見られないシーンでしたね。

いつもは潜れないけどポテンシャルの高さにゲストさんもびっくりした北川の海なのでした。

今回も水中画像はkinoさんからいただきました!

いつもありがとうございます。
kinoさんが美味しいスイーツのお店を見つけてくれました!

メニューを見ると美味しそうなカフェメニューでおなかが空いてしまいました(笑)

そこをぐっと我慢して、毎回楽しみな民宿での夕食をいただきました。

新鮮なお刺身はもちろんですが、タカベの塩焼きが絶品!

温泉に入って、水中画像を見ながら乾杯! お泊りツアーならではの楽しいひと時でした。

ツアー2日、3日目につづきます!
昨日はyuikoさんのディープダイビングコースで伊豆海洋公園へ行ってきました。

磯プールもオープンしバーベキューを楽しむ家族連れなどで夏休みらしい賑わいでした。

海はというと・・・
前日までの西風爆風のアップウェリング効果で水深12mまでは水温27度、それ以深は19度というビックリするような海況でした。

ダイブコンピューターで潜水計画を立ててエントリー。砂地を目指して潜降していくとぬるま湯からいきなり水風呂に入ったような感覚に襲われました!(笑)

yuikoさんにはダイブコンピューターのノンストップタイムや浮上速度などをしっかりモニターしながらダイビングを楽しんでいただきました! 

次回はボートダイビングトライですね。


生物はとても多かったですよ。

浅い温かいエリアにはタカベの群れやカツオ、チョウチョウウオ、ヘラヤガラなどなどカラフルな魚たちをウッチングできました。

フレンドリーなコブダイとも遊べました。

砂地ではyuikoさんがエイを発見!

アジの群れや大きなコロダイ、オオモンハタなどを近くで観察できました!

そしてメジナがとても多かったですね。

魚の活性が上がってきている海洋公園はこれからがベストシーズンです!
ランチはyuikoさんのリクエストで "右近" さんのラーメンをいただきました。

yuikoさんは鳥ラーメン、私は醤油漬けめんを注文。

どちらもかつおだしのきいたあっさりスープに細麺が良く絡んで美味。

口の中でホロホロととろけるような鶏肉や豚肉のチャーシューがまた絶品でした!

2ダイブで90分近くもぐって冷えたおなかに優しいラーメンで満腹になりました。

月間アーカイブ

TOPへ