ダイビングログ

昨日は西伊豆の淡島ボートダイビングツアーを開催!

淡島のボートダイブは9月から5月までの期間限定のボートポイントなのです。

kinoさんから『淡島でサクラダイの群れの写真を撮りたいです!』とリクエストをいただき企画したツアー♪

これがなんと大成功~! 総勢5名でソフトコーラル満開の淡島の海を潜りまわってきました。
ラッキーなことにフロンティアチームでボートを貸し切り! (ということは水中も貸し切りじゃないですか~!やったー!)

船長さんより『先日の大雨の雨水が入ってしまいました・・・』とちょっとエントリー時にドキドキしましたが、雨水は表層のみでよかったです。

そして水温も以外と高く24~25度とウエットスーツでもドライスーツでもどちらでも快適です♪

さっそくお目当てのサクラダイの群れがいるちょっと深場の方へ。

撮影中のkinoさんでしたが、イサキの大群とハタタテダイの群れを私たちの方へ追い込んでくれました!

これにはmiyokoさん、yukiさんは大喜びでしたね。

安全停止中は根の周りでじっくりフィッシュウォッチングタイム♪

ケラマクルーズ帰りのyukiが『伊豆の海も楽しい!』と喜んでいただけてよかったです。
kinoさんより素敵なサクラダイの群れの画像をいただきました。

いつも画像提供ありがとうございます。

じっくり撮影できたご様子でよかったです!


ダイビング後半についつい『あれも!これも!それも!撮ってくださ~い』と水中を泳ぎ回っていただきありがとうございました。

今回はのんびりダイブだったのに・・・スミマセン(汗)
ダイブ2はちょっときれいな水も入ってきましたよ。

shigeakiさんにかわいいマクロ生物探してくださいとお願いしたらゼブラガニを見つけてくれました! しかも2匹!

初めてみたmiyokoさんとyukiさんは興味津々。 
このウニは危険なので観察には注意しながらですね。

珍しいキハッソクや南方系のホウセキキントキなどもいて見どころいっぱいです。

そして、今日一盛り上がった?のは安全停止中!!

大きなイセエビやサザナミフグ、クマノミもいっぱいで浮上することを忘れてしまうぐらい楽しんでしまいました。
ダイビングの後はお腹もペコペコ! 久し振りに貝殻亭さんでランチタイムです。
ボリューム満点のお料理に女性陣もビールが進んだようですね♪

お腹いっぱいだけどやっぱり行ってしまいました "いちごプラザ" へ。
甘いスイーツで別腹を満たしてしまいました。

水温もまだまだ高くて魚影も素晴らしいこの時期。 今後の透明度の回復に期待しましょう!

ご参加をいただきありがとうございました。

今日はマンツーマンでyukikoさんのプールダイブでした。

プールも貸し切りだったのでスイムスキルなどまわりを気にせずにたっぷり練習できましたよ。

大学時代からの念願だったダイビング、次回はいよいよ海洋実習ですね。

よろしくお願いします!
一昨日は真鶴半島の福浦海岸でオープンウォーターコースを開催しました。

平日なので空いていて陸上も水中もとってものんびり過ごせました。

水温も25度とまだまだ高く、ウエットスーツで快適に潜れました!
ご参加いただいたakikoさんはDive1からほとんど着底することなく中性浮力をしっかりとって水中を楽しんでいただけました!

透明度が少しおちていて残念でしたが、ハタタテダイの群れやクマノミ、チョウチョウウオなどのカラフルな魚たちをしっかりウォッチング。

体長30㎝くらいの大きなオオモンカエルアンコウも見ることができましたよ。

秋分の日の連休は総勢7名で伊豆半島お泊まりダイビングツアーを開催しました!

安全第一に海況をみながら潜水地をチョイスして2日間ダイビングを楽しんできましたよ。

もちろん、食欲の秋?ということで伊豆の海の幸もお腹いっぱい堪能しちゃいました。
初日は伊豆海洋公園へ。

この日は真夏日!まずまずの海面コンディションです。

それでも初めての海洋公園の方や久しぶりのビーチダイビングの方もいらっしゃいますので2チームでみっしり打ち合わせてダイビングスタート。
透明度は10〜15m、水温は24〜28度と快適♪

1の根方面に向かう途中カスザメ登場です。
先に行ったtadashiチームのみなさんが見つけてくれたので私のチームのみなさんも見ることができました!

クエ穴をのぞいてからクマノミ城へ。こちらはミツボシクロスズメ城となっていましたね。

安全停止中の浅場もアカヒメジの群れ、カンパチやアオブダイなで魚影が濃かったです。
ダイブ2は砂地からかけあがり方面へ。

アカエイをじっくり撮影してからみなさんが大好きなオオモンカエルウオを観察しに。

不安定な魚礁に乗っているカエルアンコウにsaoriさんもtoyaさんも「なんであんな所にいるんだろう…」と不思議に思いながら撮影されていましたね。

浅場では活動的なクマノミファミリーに翻弄されながらも撮影を楽しんでいらっしゃいましたね。

tadashiチームはサカタザメも見ることができたようです。

マクロから大物まで楽しんだ海洋公園の海でした!
お泊まりツアーの楽しみはお食事や温泉です。

宿泊先の温泉民宿の夕食はやっぱりボリューム満点でした。

お腹いっぱいでしたがお魚はヘルシーだから!とみなさんで完食してしまいました。

saoriさんとtoyaさんは町を散策したり星を見に行ったりとお散歩も楽しめたご様子でしたね。

温泉にも入って明日に向けて元気をチャージできました。

もちろん、ダイビングの帰り道も伊豆の海の幸を堪能してきました。
ツアー2日目は富戸のボートダイビング!

ダイブ1は限定ポイントのピラミッドへ。深場は冷っとしましたが魚影がすごいです。

潜降してすぐにイサキの群れやイシダイの群れが登場!カゴカキダイの群れはかわいかったですね〜。

スカシテンジクダイの幼魚やキンギョハナダイの群れにhanaeさんとairiさんも癒されたご様子でした。

そしてこのダイビングでsaoriさんが50ダイブをむかえました。おめでとうございます!

これからも色々な海を楽しみましょう!
ダイブ2はマエカドへ。

こちらは深度が浅めにすることもできるのでのんびりフィッシュウォッチングできます。

イシガキフグやレアもののはずのレンテンヤッコがいっぱいいてびっくり。

さらに、なんと南方の魚のハタタテハゼが登場!興奮していたらhanaeさんとairiさんが各自ハタタテハゼを見つけていてなんと3匹。伊豆の海が南国化してますね。

そしてこのダイブではtoyaさんが50ダイブをむかえましたよ。おめでとうございます!

これからもマクロ生物たちを探しにいきましょう!

今回は海況により急な変更もありましたがみなさんにたくさんご協力をいただいて無事ツアーを開催することができました。
ご参加をいただきありがとうございました。
今日は小坪マリーナのプールでオープンウォーターコースを開催しました。

今回は屋外プールを利用しましたが、まだまだ水温は高くて快適でしたよ。

ご参加いただいたakikoさんは最近スノーケリングを始めたとのでフィンワークや水中でのバランスがとても上手で、早いペースでスキルをしっかり習得していただけました!

いよいよ次回はお待ちかねの海洋実習ですね。思いっきり楽しんでください!

月間アーカイブ

TOPへ