ダイビングログ

 今日はリクエストをいただいて、逗子の小坪マリーナへボートダイビングに行ってきました!

 結果は大成功~! 水面も穏やかで透明度も良いところは15mはありそうです。

 そして黒潮の影響でしょうか水温は19度のところもありましたよ!

 水中はお魚の群れ!群れ!!群れだらけ! 最高の逗子の海を潜ることができました~。
 
 ダイブ1は ”オオタカ根” へ。 

 南の方へ進むとクロダイが次から次にやってきて、いつの間にか大群になって登場! 

 クロダイの単体はよく見るのですが、群れは初めて見たのでびっくりしました!

 さらに進むとカゴカキダイの大群が! 50匹はいたでしょうか、とてもかわいかったです。 

 ダイブ2は ”ツブ根” ! こちらはネンブツダイの大群がすごいことになっていました! 壁のようになって向こうが見えなくなるほどでした。

 ご参加のryoichiさんも忙しそうに撮影されていました。

 
 「今日の逗子の海は今までの逗子ツアーで一番の魚影でした!」と、うれしいお言葉をいただきました。

 最近の海は水温も透明度も上り調子!?

 これからの海が楽しみになってきましたね。

 ご参加ありがとうございました。

内房の勝山でボートダイビング!

2017.05.20 by いせかずみ
 今日は千葉県の内房にある勝山へ行ってきました!

 朝から夏のような暑さでびっくりしましたが、初勝山の皆さんと元気にボートダイビングを楽しんできましたよ。

 今日は ”千手ドロップ” と ”水樽ガーデン” を潜ってきました。
 今日は表層は濁りがりましたが5m以深は透明度10mはありそうです。

 こちらの海も恋の季節? ミノカサゴがペアであちこちに見られました。 

 また、”千手ドロップ”ではマトウダイも発見!いったんは逃げましたがなんとか皆さんで見ることができました。

 そしてダイブ2の”水樽ガーデン”ではカスザメに大接近! hirotakaさんはカスザメの顔に接近して撮影されていました。

 こちらの見どころはソフトコーラルの群生! 何度潜っても見とれるほどカラフルでした。

 ご参加のmakotoさんとrieさんは、浅場と深場の透明度の変化にびっくりされていましたが徐々にいろいろな魚たちを見つけていましたね。

 今度はぜひ透明度の良いころの勝山に潜りに行きましょう! 
 勝山ツアーでのお楽しみは漁協直営の食堂でのダイバー御膳です。

 イカメンチとアジフライ、お刺身と太刀魚の塩焼きと今日もボリューム満点! おなかいっぱいになりましたね。

 帰り道は渋滞もかわせて明るいうちにショップに到着~♪ 房総ツアーならではでした。

 ご参加の皆さんありがとうございました。

 
昨日は小田原の石橋海岸でへ行ってきました。

ご参加いただいたBillさんは20年ぶりのダイビングとは思えないほど落ち着いて潜られていたのでこちらがびっくりしてしまいました!

7月の与那国島ツアーに向けて、次回はボートダイビングにトライですね!
水温&透明度ともに上がってきました。Dive1は15mくらいは見えていましたね。

生物も増えてきました。中層にはイシダイやアジの群れ、クマノミやヒラメ、コチ、ミノカサゴなどなどたっぷりフィッシュウォッチングできました!
 今日は東伊豆町の北川へ行ってきました。

 こちらは施設の目の前に伊豆大島や利島まで見えるロケーションの良いところで、のんびりできる隠れ家的なポイントなのです。 ゴールデンウィーク後のせいか近くの温泉街もちょっとすいていました。

 海はうねりと波がありましたが水中は水温も上がりいろいろな魚たちが見られましたよ!
 透明度は8~15mぐらいと見えるところと見えずらいところがわかれています。 北川の海と言えばソフトコーラル畑!とってもカラフルな海です。
 キンギョハナダイの群れやマダイ、カスザメなども見られました!
 そして今日はなぜだかカップルが多く、ホウボウもミノカサゴもなぜかペアで寄り添ってました。
 akikoさんも「水中も春ね~♡」とついつい見守ってしまいましたね。
 色々な魚たちも見たのですが、ご参加のakikoさんは来月のタヒチツアーに向けてドリフト潜降や中層でのフィンワークも練習していただきました。
 この調子でタヒチの海を泳ぎ回りましょう~!
 
 今日のランチは現地サービスのスタッフさんより情報を得て、新しいお店を開拓しに行ってみました!

 城ケ崎近くの食事処 ”宇賀神”さんへ! キンメ煮付け定食や天ぷら定食などおいしかったですね。

 お店のサービス担当の武蔵君にも癒されました~。 また行きます(笑)

 ご参加ありがとうございました!

 

 
昨日は真鶴半島の福浦海岸でオープンウォータダイバーコースの海洋実習を開催!

小雨模様の天気でしたが海はべたなぎ、透明度も7mくらいありのんびりと2ダイブできました。

ご参加されたchieさんは耳の圧平衡を心配されていましたが、お一人のご参加だったのでロープを使ってゆっくりとご自分のペースで潜降していただいたので問題な潜ることができました。
水中は水温も17度まで上昇して魚の活性も上がってきたようです!

大きなコウイカやホウボウの成魚、ヒラメ、オニカサゴなどなど魚の種類も多く、たっぷりフィッシュウォッチも楽しめました。

eriさん、ダイバーデビューまであと一日です。次回もよろしくお願いします!

月間アーカイブ

TOPへ