ダイビングログ

 11月30日(土)は房総の西川名ダイビングツアーへ行ってきました!

 午前中はちょっと北風が強く冬の気配がありましたが、お昼過ぎにはポカポカ陽気♪

 久しぶりに房総の海を楽しんできましたよ!
 ダイブ1はうれしいことにフロンティアチームで貸し切り状態で出航~!

 ウキウキしながら出航すると・・・海面に流れがあります・・・な、波も(汗)
 
 それでもがんばってエントリーしてスムーズに潜降してしまえばこっちのもの! 水中の方が快適です。

 フレンドリーな巨大コブダイはかまれそうなぐらい接近!
 初西川名のyukiさんもビックリされていました。
 ダイブ2はちょっと海面コンディションは少し落ち着いたような・・・油断は大敵なのでみっしり打ち合わせをしてスタート!

 流れは強くなりましたが透明度はぐっと良くなり15m近くありそうです。

 ヒゲダイは単体でしたが岩陰に。 西の山のほうまで行くと大きなテングダイのペア!

 さらにイサキの大群が川のように流れていきました。

 ダイブ1はちょっぴり緊張されていた皆さんも、流れの中でも落ち着いてフィッシュウォチングされていましたね。

 最近は海の中の方が温かいので、陸上での手袋やニット帽子などの防寒対策をしっかりすると快適に楽しめますよ。

 
 

 
 久しぶりの房総ツアーでしたので、漁協直営の"網納屋"さんへ。

 ボリューム満点のスペシャル海鮮丼にマグロフライ定食、天ぷら定食とおいしかったです。

 
 ご参加の皆さんありがとうございました。

EFRコース開催しました!

2019.11.24 by tadashi
今日はショップで応急手当のEFRコースを開催しました!

もしもの時のためのCPR(心肺蘇生法)やAEDの使用法、酸素の使い方など練習。

2年に一度のアップデートコースの方やレスキューダイバーコースご参加の準備の方などにご参加いただき、楽しいコースになりました。
昨日は真鶴半島の福浦海岸へ。

先月ライセンスを取得したお二人にドライスーツSPコースにご参加いただきました。

ドライスーツの浮力調整やフィンキックを中心に2ダイブで90分近くみっしり練習。ストレスなく使用できるようになりました!

これから透明度もアップするダイビングシーズンを快適に潜ることができますね。
1日雨模様の福浦でしたが、海は凪。透明度も10m以上あり季節来遊魚もまだまだ元気に泳いでいました。

何よりダイバーがほとんどいなかったので水中は勿論、陸上の施設も広々利用できて雨も気にせずに快適に過ごすことができました。
そしてランチは小田原漁港へGO!

いつも行く食堂がお休みだったので、新規開拓して地元の新鮮な海鮮をたっぷり食べてきました。

お刺身や海鮮丼、大きなアジフライとどれもとても美味しかったです!

saoriさん、yukaさん、ご参加ありがとうございました。

神子元島ツアーへ行ってきました!

2019.11.18 by いせかずみ
11月16日(土)夜~17日(日)は南伊豆の神子元島ツアーへ行ってきました。

9月は途中クローズ、10月は台風で中止となかなかツアー開催が延期となっていましたが、やっとやっと皆さんと行けました~!

秋の神子元島の海を元気に潜り回ってきましたよ。
 潜降するとちょっと白濁していますが15mくらいは見えていそうです。

 さあ南へ行こうと進むと、意外に強い進行方向からの流れに苦戦(汗)

 途中まで頑張って向かいますがダイビング後半は乱流をよけながらハンマーを探します。

 タカベの大群やクロホシダイ、テングダイの群れ、アオウミガメなども見られました。

 ダウンカレントを上手くよけながら最後まで頑張っていただきましたが発見に至らず無念のタイムアップとなりました。

 こちらの水中画像はkinoさんにいただきました。 ありがとうございます。
 ハンマーは残念でしたが、時間がたつと水温がちょっと上昇。

 秋の神子元の海は魚影がやっぱり素晴らしいかったです。

 初めての流れの強さでびっくりされたjunkoさんでしたが最終ダイブでは周りの魚たちを観察できたご様子でした。

 またこの調子で神子元ダイビングにチャレンジしてくださいね!
 これからの神子元は透明度も良く、魚影や地形も楽しめるシーズンです。

 また機会がありましたら神子元島へご一緒しましょう。

 ご参加いただきありがとうございました。

逗子でボートダイビング!

2019.11.17 by tadashi
昨日は逗子でボートダイビングしてきました!

先月ライセンスを取得したゲストのアドバンスディープダイブ&ボートダイブを開催、天気も凪も良く、近場ですがリゾート気分でダイビングできました。
小坪マリーナの沖合約4㌔に隠れ根 ”オオタカ根” は魚影がすごいことになっていました。

中層にはイサキ、アシ、スズメダイ、メジナなどがグッチャリ。イナダのアタックもみることができました。

根頭のキンギョハナダイの群れもスゴイ! 透明度も良くなったDine2ではまるでリゾートで潜っているようでした!
オオタカ根のソフトコーラルは相変わらず活き活きしてきれいですね。

岩場にはイシダイやイシガキダイの群れなど、とにかく魚種も魚影も多いオオタカ根でした。

この日はヒラメが多かったです。

月間アーカイブ

TOPへ