ダイビングログ

 4月4日(日)は沼津市の獅子浜へ行ってきました。

 心配していたお天気もダイビング中は雨に降られずよかったです。

 透明度はちょっと落ちてしまいましたが、水温は17~18度! 陸上も気温が高かったので快適♪

 のんびりビーチダイビングをしてきました。
 久しぶりのダイビングでかなり緊張気味のご様子でしたので、ゆっくり思い出しながら潜っていただきました。 ダイブ2では水中での姿勢やフィンワークなどもかなり感覚を取り戻していただけたようでしたね。

 ソラスズメダイやキンギョハナダイの群れや、キリンミノやミギマキの幼魚などもゆっくり観察していただけて良かったです。

 次回はボートダイビングでいろいろな魚たちを探しに行きましょう!
 ご参加をいただきありがとうございました。
 

逗子ボートダイビング!

2021.04.04 by tadashi
昨日は逗子でボートダイビングしてきました!

天気も凪も良く、ダイバーも少なかったのでのんびりダイブできました。

陸上はポカポカ陽気、エキジットしたボート上でも快適に過ごすことができました!
この日は小坪マリーナの沖合約㌔にあるメインポイントの ”オオタカ根” で潜りました。

水中は春真っ盛りで透明度は5~7m。ネンブツダイはグッチャリと根が見えないほど群れていました。

そしてこの日はヒラメ祭り! 1ダイブで大小合わせて10匹近く見つけることができました!
透明度が良くないのでマクロウォッチングしてみました。

ryoichiさんはちょっと珍しいクダゴンベやウミウシをきれいに撮影されていました!

3か月振りのダイビングだったkenjiさんもしっかりリフレッシュできたようです。

ご参加ありがとうございました。

福浦海岸でダイビング!

2021.04.02 by tadashi
昨日は真鶴半島の福浦海岸へ行ってきました!

陸上も水中もすっかり春らしくなり、透明度は6~8mの中でのダイビングになりました!



ダイバーが少なかったのでゆっくり生物を観察することができました。

砂地にはセミホウボウやホウボウ、アカエイなどが多く、タコやイカなど私の好きな生物もウッチングできました!
そしてDive2のエキジットエリアで大きなツバメウオの成魚に遭遇。かわいそうにだいぶ傷ついていましたがこの水温でも頑張っていましたよ。

ご参加のyukiさんは4か月半ぶりのダイビング。ビーチダイブはエキジットがちょっと大変だったようでしたが、水中は思ったよりリラックスされていました。

次回はボートダイブにチャレンジしてください!
 3月27日(土)は伊豆海洋公園へ行ってきました。

 城ヶ崎海岸周辺は桜や菜の花が満開!春真っ盛りですね。

 お天気もよくてスーツを着ると『早く海に入りたい~』となるくらい陸上が暖かい!

 のんびりと海洋公園の海を潜ってきましたよ。
 初めての海洋公園ツアーの方もいらっしゃったので、メインコースの”砂地”~”カケアガリ”と”1の根”~”1.5番の根”周辺をゆっくり遊びに行ってきました。

 ”砂地”ではエイやヒラメ、大きなコロダイなどを見たり、綺麗なシマヒメヤマノカミなども観察できました。

 ”カケアガリ”にはネンブツダイの群れやオオモンハタもたくさんいて賑やかでしたね。
 ダイブ2はちょっぴり透明度がダウン(涙)のところもありましたが、浅場に帰ってくると青い海が広がっています。

 特に波打ち際が青くてきれいなので、ついついメジナの群れに見とれると油断大敵~!

 それでもレスキューコース同期の皆さんは、たまにくる大波に負けそうになってもしっかり対処されてました。

 機会がありましたらぜひ”2の根”までチャレンジしましょうね!

 ご参加をいただきありがとうございました。

 

ダイバー誕生です!

2021.03.26 by tadashi
昨日は小田原の石橋海岸へ行ってきました。

少しうねりがありましたが、透明度は回復して7~8mとまずまずのコンディションの中、オープンウォーターダイバーコースの海洋実習の2日目でした。
水中は最近の真鶴の海にしては魚影が濃かったです。

中層にはイサキの幼魚やネンブツダイ、スズメダイの群れがたっぷり。

イシダイの群れやイシガキダイ、ヒラメなども見ることができました。そしてハタタテダイも登場です!

ウミウシはnatsuさんが見つけてくれました。
そしてすべてのスキルを修了してnatsu さんがダイバーデビューです。

おめでとうございます!

これからは色々な水中世界を楽しんでください。

月間アーカイブ

TOPへ