ダイビングログ

西伊豆お泊りツアー! 初日

2025.11.17 by いせかずみ
週末は西伊豆お泊りダイビングツアーを開催!

海は凪!風も弱くお天気にも恵まれました。

ダイビング&温泉にお食事とお泊りならではのお腹いっぱいツアー。

移動中は紅葉も楽しんでしまいましたよ♪
初日は田子へ!

“フトネ”と“沖の島”を潜ってきました。

透明度は10m前後、北からゆるく流れがありキンギョハナダイの大群がまとまり田子らしいシーン!

ミツボシクロスズメダイの群れにクマノミの赤ちゃんとかわいい魚たちも元気いっぱい。

流れを感じながら魚影を見ていたらな、なんとshigeakiさんが根の下にいる大きなカメを発見!

“フトネ”では初めてだったのと大きさにびっくりされていましたね。


ハナミノカサゴやキリンミノなどいて見どころいっぱい!

“沖の島”は流れがほとんどなくのんびり。

テングダイを探しに行くと穴の中に1匹発見! mickeyさんにも手伝っていただき、必死に穴の中を捜索していたらまさかの根頭にペアが(笑)

田子のテングダイは大きくて迫力がありましたね。

ハマフエフキや巨大スジアラと色々な大物が登場しました。
ダイビング後は今日のお宿の温泉民宿へ。

露天風呂でゆったり疲れをいやしたらお楽しみの夕食です。

タカベの塩焼きに地魚のお刺身盛りでお酒もついつい進んでしまうご様子でしたね。

夕食後は、今日見た魚たちの話や海の話で楽しいひと時。
ダイビング後ものんびりできるのがお泊りツアーの醍醐味ですね♪

ツアー2日目は雲見での洞窟ダイビング!
次回に続きます。
昨日はベストシーズンに入った逗子でボートダイビングしてきました!

平日ということでダイバーも少なく、メインポイントの "オオタカ根" で2ダイブ。

水温が20度と少し下がりましたが、あいかわらず魚影の濃い海を楽しめました!
中層の魚の群れは圧巻ですね!

カタクチイワシの群れにアタックするワカシやイナダ。この日は大型のワラサもまざり10匹程度のグループになって子魚を追い回していました!

イサキやタカベの群れ、ロープ周りにはオヤビッチャもたくさん群れていましたよ。
水温が少し下がったせいかオオタカ根名物の大きなヒラメも登場!


クダゴンベは定位置で2個体発見できました。

イシダイやイシガキダイ、大きなコロダイなどの根魚も元気に泳いでいました!
そしてカラフルなソフトコーラルも活き活きとして目を楽しませてくれました。

まだまだ魚の多い逗子の海、ぜひご一緒しましょう!
昨日はjunkoさんのエマージェンシーファーストレスポンスのアップデートコースを開催しました!

CPRなどの1次ケアスキルは前回ご参加いただいたので今日はケガや病気の評価などの2次ケアです。

評価のスキルでは声かけしながら意識確認しつつ落ち着いて対処!三角巾の使用方法は時に笑いもありながら?(笑)みっしり復習していただきました。

修了後はご来店いただいたyusukeさんと一緒に海のお話でおやつタイムと、楽しい1日なのでした!
文化の日の祝日は熱海でボートダイビングしてきました。

西風強風でもコンディションの良い熱海は100名近いダイバーでにぎわっていました。

ご参加ゲストのご協力で他のダイバーとタイミングをずらしてエントリーできたので、水中は2ダイブともフロンティアチームだけの貸し切りでゆっくりと潜ることができましたよ。
photo by airi!

この日は "美多賀根" で2ダイブ。透明度12m,水温22度とまずまずのコンディションの中、airiさんとhanaeさんのフォトSPコースを開催しました。

Dive1は根周りで静止画像を撮影してもらいました。お二人ともダイビング経験があるので手振れもしないで被写体にしっかり寄ってかなり上手く撮れていましたね。
photo by hanae!

Dive2はムービーにチャレンジ。地形やソフトコーラル、そして魚の群れなどをスト-リーを考えながら撮影してもらいました。

ネンブツダイの群れやハタタテダイなどとても綺麗でしたね。

ショップに帰着してからは皆さんで鑑賞会を開催。たっぷり2時間近く楽しめました。
熱海ツアーの楽しみといえば 富士丸食堂さんの 『ダイバー定食』

熱海で獲れた新鮮な海鮮をつかったダイバーだけが食べることができる定食は美味!

この日は甘めのたれで煮つけたソーダガツオ&新鮮プリプリのアジのたたき! そしてここの白飯がまた上手い!

美味しい食事を目の前にして皆さんとびきりの笑顔ですね!

こちらはこの日潜った "美多賀根" の『SUUNTO OCEAN』による水中データです。

加速度計を利用してダイビングしたルートを再現してくれます。

ディープストップや安全停止などの機能も充実しているスマートウォッチタイプの優れものです。
今日は真鶴半島の岩海岸へ!

ryosukeさんのNEWドライスーツでドライスーツコースを開催しました。

海はベタナギ!そして透明度は回復傾向です。

かっこいいドライスーツで合計潜水時間約100分!

快適に楽しんできましたよ。
先日の学科を思い出しながらドライスーツダイビングの課題をみっしり打ち合わせてダイビングスタート。

ダイブ1は透明度も良く15mくらいはありそうなブルーの海!

フィンワーク練習をしながらキビナゴの大群やサバの大群を見て大興奮(笑)

浅場のネンブツダイの大群はドライスーツのエアー抜き練習をしながら上手に観察されていましたね。
ドライスーツに水って本当に入らないの・・・と心配されていたryosukeさんでしたが、本当にMYスーツだと入らないんです!

ドライスーツの快適さにかなり喜んでいただけて本当によかったです。

これからのダイビングベストシーズンが楽しみですね!
いっぱい練習したので帰り道に小田原タンタンメンでエネルギーチャージです。

次回のダイビングでもいろいろな魚たちを見に行きましょう。

ご参加をいただきありがとうございました。

月間アーカイブ

TOPへ