ダイビングログ

8月31日の夜から9月2日で、伊豆七島の利島へ総勢8名で行ってきました!

利島は東京から南に約140キロにある断崖絶壁に囲まれた小さな島。

この島では野生のイルカと泳ぐことができたり、ダイビングを楽しむことができます。

ワクワクドキドキしながら利島へ出発!
 1回目のドルフィンスイムは船長さんが島周り以外にも探しに連れて行ってくれたのですが、まさかのイルカ不在・・・涙。 

ちょっぴりしょんぼりしながら浅瀬でカメスイムに切り替えました。 イルカは今日はいない・・・とのことでしたが、あきらめきれないのがフロンティアチーム。

 お願いをして再び2回目のドルフィンスイムへ。

これが大成功~!! 出航して間もなくnorikoさんがイルカの背びれを発見。

 エントリーするとイルカたちが群れています~! norieさんとyukiさんはイルカにぶつかりそうになってしまうくらい大接近。

norikoさんとyumiさんは、”海藻ちゃん” というあだ名のイルカを見れたようです。

 ちょっぴりハードなところもありましたが全員でイルカたちと泳ぐことができました。

 もちろんダイビングも楽しみました!
今回の利島の海は黒潮の恩恵で、透明度は20mちかくありとってもきれい! 水温も24~27度と南国の海です。

 島の北東側で元気にドリフトダイビングにチャレンジ!! 初ドリフトダイブのakikoさんとtsukasaさんバディ、yukiさんとnorieさんバディは、1ダイブ目にドリフト潜行に苦戦したところもありましたが、最終ダイブではばっちり素早く潜行できましたね。
 
流れの中でもバディ同士で一緒に頑張って泳いでいただいて、心配されていた流れの中での安全停止も落ち着いてできるようになってきました!

今回のツアーで、新たなドリフト大好きダイバーが誕生した瞬間でしたね。

 利島ダイビングでの目的はウミガメ! 多い時は1ダイブで5匹くらい見ることができました。

岩の影に休んでいるカメをkinoさんが何度も発見してこちらに導いてくれました。 いつも生物探しのご協力ありがとうございます。

 ミツボシクロスズメとクマノミのコロニーや、スズメダイの群れ、時々回遊魚のカンパチもウロウロ泳いでいました。

透明度も良く、地形も楽しみながらドリフトダイビングを楽しむことができましたよ。
 利島ツアーのお楽しみは宿のお食事です。

いっぱい泳いだのでおなかもペコペコ。


 ついついお腹がいっぱいになってしまいましたね(笑)
 利島の陸上は自然がいっぱい! そしてコンビニやスーパーがないとってものんびりな島。

ダイビングの後は、ちょっぴり島内をお散歩に行ってきました。

 懐かしい雰囲気の商店でお菓子を買ったり、近くのお寺でイルカ見れますように祈願をしたりとのんびり過ごすことができました。
 今回は、海況の影響でダイビングスケジュールや帰路が変更になってしまい慌ただしいところが多々ありましたが、皆さんのご協力で無事ツアーを開催することができました。

本当にありがとうございました。


 また、機会がありましたら利島の海へご一緒しましょう。

ご参加ありがとうございました。
28日、29日でオープンウォーターダイバーコースのプールダイブと海洋実習を開催しました!

ご参加いただいたeriさん、そしてayakaさんは水中のバランスがとても良くて、海洋実習のDive2が終わるころにはしっかり中性浮力をとって泳げるようになりました!

海洋実習地の岩は川水が入ってしまってあまり透明度が良くなく残念でしたが、次回のダイビングには期待したいすね!

ご参加ありがとうございました。

今回は水中画像がなくてスミマセン。
土曜日は真鶴半島の岩海岸へ行ってきました!

秋のリゾートツアーに向けてアドバンスダイバーへのステップアップを目指しているtomokiさん&kazumiさんご夫妻にマルチレベルSPコースとエンリッチドエアSPコースにご参加いただきました。


岩は相変わらずとても魚影の濃い水中でした!

この日はキビナゴやイサキの群れにアタックするカンパチの群れを見ることができました。

水底付近にはクエが3匹、アカオビハナダイやミノカサゴ、イシガキダイなどなどとても賑やかな ”ロックトライアングル” です!
アフターダイブはとても景色の良いレストラン ”サドルバック” へ。

人気メニューのパングラタンをでなかいっぱいになりました。

次回のナビゲーションダイブもよろしくお願いします!

熱海でボートダイビング!

2018.08.27 by chihiro
昨日は東伊豆の入り口、熱海でダイビングに行ってきました。
蝉の声も高らかに真夏の天候が戻ってきたかのようです。

風も穏やか、8月最後の日曜日は良いダイビング日和となりました!

ただ透明度は・・・先日の台風の影響でちょっと残念でしたが、目を凝らした先にはたくさんの魚たちがいましたよ。
ダイブ1は ”ビタガ根” でダイビング。
流れもなく穏やかなダイビングです。

水面に比べると水底近くの透視度は比較的良かったので、潜降ロープをを中心に1の根、2の根をぐるっと回る海中散歩をのんびり楽しめました。

途中キビナゴノの群れが目の前に現れ、キラキラと翻る様子はちょっと幻想的です。

根の周りでは背の低いソフトコーラルが広がり、ここでもキンギョハナダイやスズメダイ、ネンブツダイがいっぱいです。中にはサクラダイもちらほら見えましたよ。


ダイブ2は ”ソーダイ根” でダイビング。

潜降して扉岩を目指していくと根周りでは、カラフルなソフトコーラルの周りにイサキやメジナが群れ、とても賑やかです。

ここのソフトコーラルはいつ見てもきれいです!
ソフトコーラルの合間にはクマノミやオニカサゴも顔をだしてくれました。
メインの根の周りではキンギョハナダイがグッチャリ!
浅瀬の中層ではスルメイカの子供の群れにも遭遇です!!

これからの季節、透明度が良い水中での魚たちを想像するとワクワクしますね。
2ダイブの後は熱海名物地元の魚をアレンジした名物ダイバーランチ!

今日はマグロやカツオ、イカの漬け丼です。カロリーを使った後はお腹がすくので皆さんしっかり完食です!

今回ご参加いただいたhayaoさん、norikoさん、junnkoさん、kazuhisaさんありがとうございました。
昨日は予定していた南房総の西川名が台風の影響でキャンセルになったため、西伊豆/沼津市の獅子浜へ行ってきました。

透明度は10~15m、水温も26~27度もあり、ご参加いただいたetsuroさんとyukiさんには次回のリゾートダイビングの前のリフレッシュダイビングを楽しんでいただけました。
水深を20mくらいまで落とすとカンパチの群れがお出迎え!

サクラダイの群れやアカオビハナダイなどカラフルな魚たちもいっぱいです。

浅場には大きなマダイやボラ、ミノカサゴなどがいてのんびりフィッシュウォッチングできました!

月間アーカイブ

TOPへ