ダイビングログ

ゴールデンウィークの最終日は海洋公園ダイビングツアーへ行ってきました!

生憎のお天気でしたが水中は魚影がたくさん♪

エキジットのエリアまでお魚いっぱいで最後まで油断できない海でしたよ~。
この時期の海洋公園は園内にこいのぼりがあちこちに♪

潜降すると浅場の透明度は残念でしたが深場の方の透明度は10mくらいは見えていましたよ。
現地サービスのスタッフさんに教えていただいたカエルアンコウもjunkoさんが見事発見!

かわいかったですね。
そして今回の海洋公園は砂地が面白かったです!!

最初は小さな生物を探していたのですが、まずはカスザメ! 大あくびしていてビックリでした。

さらにサカタザメ~!

junkoさんが巨大ヒラメを見つけてくれましたよ。
今回は干満差が大変でしたが皆さんがんばって潜っていただきました!

やっぱり時々ビーチダイブもやらないと・・・(笑)

ご参加いただきありがとうございました。
5月4日夜~6日は南伊豆の神子元島ダイビングツアーへ行ってきました!

晴天に恵まれて初夏の陽気♪ ボート上での休憩時間も快適でしたよ。

緊張あり、笑いあり?元気に神子元島を潜りまわってきました!
初日は久しぶりの神子元の海に若干緊張気味の皆さん・・・。

大潮まわりとあって安心なルート探して泳いでいきます。

水中に入るとタカサゴとイサキ、タカベの大群に囲まれてすっかり緊張がほぐれたようです!

そして潜るごとに透明度も良くなって地形も見えてきました。
リサーチダイブで見たオオニベの群れをどうしても見ていただきたかったので、ちょっと潮が緩んだ時を狙って南へ!

すると、まずはカンパチの大群!さらに進むとオオニベの群れがごっそり。

迫力満点でしたね!

ryoichiさんが動画を撮ってくれました~!
今回は単体でしたがカマストガリザメを見ることがでいました。

ハンマーも単体でしたが目視のみ・・・。

これからのシーズンでリベンジしたいです!!
合宿ツアーの楽しみは美味しい食事の時間と温泉ですよね♪

やっぱり泊りのダイビングツアーはアフターダイブがのんびりできるが最高です!
今回は天候や潮に苦戦するときもありましたが、この時期らしい魚影も楽しめた神子元島ツアーでしたね!

ダイビングスキルの課題をそれぞれ持って挑んだ春の合宿ツアーなのでした。

ご参加いただきありがとうございました。

神子元島リサーチダイブ!

2023.05.02 by tadashi
昨日は今週末のツアーのリサーチダイブで南伊豆の神子元島へ行ってきました。

前日の南強風もおさまり、天気も凪も良くグッドコンディションのはずでしたが・・・透明度が5~7mとエキサイティング。

それでも元気に3ダイブしてきましたよ!

Dive1は “カメ根” からエントリー。

根沿いに進むとヒレナガカンパチの群れに2度遭遇。たっぷり楽しませてもらいました。

浮上前にははぐれハンマーも1匹姿を見せてくれましたよ。
Dive2も “カメ根” から。

根回りでテングダイの群れや石垣フグなどをウォッチしてから南へ。

シラコダイの群れやアオウミガメみて浮上となりした。
ラストダイブは “ジャブ根” からドリフトしてみました。

気持ちよく潮に乗りながら南南西へ。

まずはタカベ&イサキの大群にまみれているとハンマーが2匹やってきました。

そしてオオニベの群れを真近でじっくり。

浮上前には透明度も少し良くなり、イサキの群れの向こうにハンマーヘッドシャーの大きな群れを見ることができました。

透明度が回復することを祈って今週末ツアーに期待ですね!

日曜日は真鶴半島の岩海岸でリフレッシュコースを開催しました!

低気圧が接近中ということもあってか、なんと岩海岸のダイバーはフロンティアチームだけ!

陸上も水中も貸し切りでのんびりと楽しんできました。雨にもほとんど降られずにすんで良かったです。
エントリー/エキジットエリアには波があり少してこずりましたが、水面や水中はグッドコンディション!

潜降すると透明度15m近い気持ちの良い青い世界が広がっていました。先日までの春濁りはどこへ行ってしまっのでしょうか。

7か月ぶりのダイビングのゲストさんたちだったので、器材のセッティングやテキセイウエイトチェックをしっかりやってのんびりと潜っていただきました。

今年はぜひ目標だった神子元島ダイビングにもチャレンジしてください!
この日は浅場にネンブツダイの大群がみっしり。

シマアジの群れやイシガキダイ&イシダイなどなど魚たちも増えてきましたね。
ランチは小田原漁港の 『魚市場食堂』 へ行ってみました。

土日は駐車場が混雑していてなかなか入れないのですが、なんとこの日はガラガラ。

新鮮な海鮮のお刺身、フライ、煮物などいただいておなかも大満足になりました。

ご参加いただきありがとうございました。
GW初日の昨日は真鶴半島の岩海岸でオープンウォーターダイバーコースを開催しました!

心配していた渋滞も無事かわせて、初夏の陽気のような岩海岸へ到着。

海もベタナギのベストコンディション♪

前回はずっと雨降りの講習でしたので潜る前から期待が高まりました!
エントリーしてみたら・・・やったー!透明度も良く青い海です!

水面コンパススキルも見事目的地に到着し、ワクワクしながら潜降~。

課題スキルはもちろんでしたが、やっぱりこの時期はアオリイカの産卵シーンが見れたらいいな~と中性浮力の練習がてら産卵床へ。

・・・しばらく待ちましたが、残念ながらアオリイカはお留守。

あきらめて戻り始めたら、なんと潜降地点にアオリイカの群れが!!

kazuhitoさんもばっちり観察していただけてよかったです。
ダイブ2になると少し透明度は落ち気味でしたがそれでも10mぐらいは見えています。

水中コンパススキルもゴールまでたどり着き、オープンウォーターダイバー認定です!!

課題もクリアしたし、せっかくなので泳ぐ練習をしながらちょっと南の方へ・・・。

しばらく泳ぐとかわいいシマアジの子供の群れに巻かれてしまいました~。

そして、現地サービスのスタッフさんに教えてもらったベニカエルアンコウも無事観察♪

kazuhitoさんもトリムの取り方のコツをつかまれたご様子でした。 エアーの消費量が前回より伸びていましたね!
今回は天候にも恵まれて本当によかったです!

来月のアドバンスコースもこの調子でいろいろな魚たちを見に行きましょう♪

ご参加をいただきありがとうございました。

月間アーカイブ

TOPへ