ダイビングログ

hongさんのプライベートツアーで小田原の石橋海岸へ行ってきました。

はじめてフロンティアのツアーに参加していただいたhongさん。適正ウエイトチェックとフィンワーク練習もしながらのんびり2ダイブしていただきました!
石橋海岸で潜るのは一か月ぶりでしたが、相変わらずネンブツダイの大群がみっしり。中層にはイサキやアジも群れていましたよ。


透明度も15m近くあり、ネッタイミノカサゴの幼魚やヨスジフエダイなどなど南方系の魚たちも元気に泳いでいました!

逗子でボートダイブ!

2025.01.19 by tadashi
昨日は4名のゲストとフロンティアから1時間で行ける三浦半島の逗子へ行ってきました。

北風が強めに吹いていましたがダイビングには問題なく、透明度の良いクリアーな海で2ダイブ楽しめました。

この日は "オオタカ根" と "ツブ根" へ。

中層にはイサキやアイゴの群れ、メジナは大群が目の前に登場してくれました。

いつもいるヒラメがには出会えませんでしたが、トゲチョウチョウウオやミゾレチョウチョウなどの南方系の魚たちもまだまだ元気そうに泳いでいましたよ。
そしていつも元気でカラフルななソフトコーラルも健在! 目を楽しませてくれました。

現地サービスのスタッフさんに場所を教えてもらったハナタツをmiyokoさんと捜索しましたが・・・残念・・・もっとも最初から見つけられる気もしなかったのですが(笑)
アフターダイブはmickeyさんのリクエストで "まさかり丸" さんでランチ。

念願だった 『めかぶラーメン』を注文。もちろんビール&焼酎もいただきまし!

めかぶラーメンはさっぱりした梅肉入りのスープにめかぶのとろみがついて麺に良くからまり極上の一杯でした!

冬の穏やかな日に気の合ったダイバーの皆さんと楽しく過ごさせた一日になりました。

ご参加ありがとうございました。

12日はお客様のリクエストで西伊豆の雲見へ行ってきました!

前からどうしてもトライしたかった 『水中洞窟ダイブ』 をしてきましたよ!

最近強かった西風もやみ海はベタ凪、透明度も15~20mと絶好のダイビングコンディションで2ダイブ楽しんできました!



沖合に浮かぶ "牛着岩" の周辺の水中は大きな岩が重なりトンネルがたくさん形成されています。

そして岩の北側には洞窟もあり、本格的な洞窟ダイブが楽しめる人気のスポットです。

この日はダイバーも少なかったので思う存分トンネルをくぐり抜けたり洞窟の入ったりして、光と影が織りなす幻想的なアドベンチャーダイブを楽しんでいただきました!

トンネルに中にはツマグロハタンポの群れがみっしり、大きなクエも隠れていましたよ。
牛着岩の外海はとても透明度が良く、Dive2では "24mのアーチ" にも行ってみました!

水温も17度台とまだ高く、イサキの群れやカゴカキダイの群れも見ることができました。

大きなヘラヤガラやレンテンヤッコなどの南方系の魚たちも元気に泳いでいましたよ。
アフターダイブは堂ヶ島にある 『沖あがり食堂』 さんでランチタイム。

皆さん、名物の "イカ様丼" を注文。新鮮なイカのお刺身と醤油漬けにしたイカの2色丼に卵黄を混ぜていただきます。

甘くてぷりぷりのイカの刺身に卵黄のとろみが絡まり、甘めに酢飯の最高にマッチする一品です!

私はアジフライ定食をオーダー。厚みのあるアジは外はサクサク、中はふわふわに揚がっていて、自家製のタルタルソースが良く合いました。

ダイビングの後の新鮮な海鮮は何時食べても美味しいですね。ご参加いただきありがとうございました。
昨日は南房総の伊戸ダイビングツアーを開催しました!

3連休の初日でしたので渋滞が心配でしたが皆さんのご協力もあり、スイスイ~と伊戸に到着することができました。

最近風の影響などでなかなかたどり着けなかった伊戸の海なので皆さんの期待もアップ!

元気に “沖前根” を潜ってきましたよ。
まずは伊戸が初めてのhanaeさんに伊戸のアイドル『AKKD』をコンプリートしていただこうとハンドシグナルなど打ち合わせしてスタート!

潜降すると、junさんがびっくりするくらい流れています・・・(汗)

hanaeさんもがんばって泳いでくれましたね。

潜降してひと段落したらさっそく根のそばにはAKKDが登場です!

Aアカエイ
Kクエ
Kコブダイ
Dドチザメ

とすんなりアイドルたちをゲット♪

『魚がぶつかってくるのって初めて!!』とびっくりされながらも楽しんでいただけたご様子でよかったです。



おそるおそるのダイブ2へ(笑)

潜降してみると流れはとてもマイルド。 皆さんでホッと一安心でしたね。

行ってみたかったブロック漁礁にはネンブツダイやキンメモドキがごっそり!

ハナミノカサゴやカスザメなども見られました。

途中、hanaeさんがヒラメを発見!

junさんも動画撮影がじっくりできたようで良かった~。
伊戸のダイビングは安全停止中もエキサイティング!!

ブリの群れに巻かれる "ブリザード" はまたまたブリたちに体当たりされてしまいましたね。

ここでしか見れない鵜もやってきてくれて大忙し。

流れがありちょっと大変でしたがhanaeさんもjunさんも来月の大島ドリフトダイブの前練習になったかも・・・。

2025年の初潜りツアー本当にがんばりました!!
がんばった後の遅めのランチは海鮮を求めて道の駅へ。

美味しいご飯とビールが体に染み入っていましたね~。

もちろん、最後は別腹のソフトクリームでバッチリ整えました。

房総ツアーならではの道の駅めぐりは楽しい!

ご参加をいただきありがとうございました。
明けましておめでとうございます! 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2025年の潜り初めは伊豆大島の2泊3日ツアーからスタートしました。

天気と海況コンディションに恵まれ、透明度は20mオーバー。ボート6ダイブ&ビーチはナイトもダイブも含めて3ダイブと合計9本潜りまわってきました!

ボートポイントでは毎ダイブ10匹近いアオウミガメが登場してくれるなどツアーは大成功でした。



元旦のDIve1は ”野田浜” へ。

今年はツノダシの群れが多かったですね。

アーチのまわりにはツバメウオがちらほら。群れてかたまっていないのが少し残念でした。


大島ツアーが初めてのreikoさんとtakumaさんにも楽しんでいただけたようです。




午後は "秋の浜" にエントリー。

透明度がとても良かったですね。沖の中層は25mくらいはあったかも。

まずは沖合でイサキの群れを楽しみ、砂地ではオオモンカエルアンコウやカスザメを発見!

クマノミ城では大きく育ったクマノミが出迎えてくれました。エキジットエリアにはツバメウオの幼魚が3匹いて最後まで楽しませてくれましたよ。


今回の宿泊は食事がとっても美味しい 『パームビーチホテル』

特に私は新鮮なお刺身を青唐辛子醤油に漬け込んだ大島名物の "べっこう" が大好きです。

お正月ということで皆さんで神津島の焼酎『盛若』をいただきました。くせがなくて飲みやすいお酒なので飲みすぎには注意ですね(笑)

ログづけの時には竹芝桟橋に見送りに来てくださったnobuyukiさんからの差し入れのお酒もいただいてしまいました!
2日目は4ボートダイブ。

コンディションがとても良かったので "ゴイシ浜" "ケイカイ沖" "灯台下" "よーごし" とすべて違うポイントに入ることができました!

大島で30年以上ボートに乗っていますが、こんなことは初めて、お正月からとてもラッキーなツアーになりまたね。


今回の大島ツアーはとにかくアオウミガメがたくさん出現!

小さな個体から体長1m以上の大型のものまで毎ダイブ10以上は姿を見せてくれました。

"ゴイシ浜" では潮のきいたエリアにイサキがわんさか群れていて迫力満点! ゲストの皆さんに先頭で楽しんでもらいました。

そうそうクロマグロの単体も飛んでいました!

午後からは "灯台下" と "よーごし" で2ダイブ。

ここ数年潜り始めた "灯台下" ではいつもトビエイやテングダイを見ることできています。

この日もゲストの皆さん全員でゲット! ドチザメやアカエイなどもウォッチングできました。


4ダイブ目は "よ-ごし" へ。

ここもイサキがまるで川のように流れていました。そして体長1mを優に超えるヒラマサが登場! 

今回のツアーで見た一番大きなウミガメも穴の中に潜んでいました。
ツアー最終日は "灯台下" & "ケイカイ沖" でダイビング。

Dive1でjunkoさんが400ダイブを迎えられました! junkoさん、おめでとうございます!


ラストダイブの "ケイカイ沖" では海も凪いでいたので、なんと野田浜近くまで気持ちよくドリフトしてしまいました! まるでリゾートで潜っているようにな気分でしたよ。

大島のボートダイビングはフロンティアだけで潜るので他のダイバーに会うことがないのも良いですね。もちろんレベルに合わせてポイントも選べます。興味がある方はぜひチャレンジしてみてください。


今回もご参加のゲストの協力で楽しいツアーになりました。ご参加ありがとうございました。

月間アーカイブ

TOPへ