房総/かっちゃまツアー!

昨日は房総半島のかっちゃま(勝山)でボートダイビングしてきました!
あいにくの雨模様でしたが、水中は透明度10~15m、水温25度とグッドコンディション!
"ノースエンド" と "ボッケ" で2ダイブ楽しんできました。
あいにくの雨模様でしたが、水中は透明度10~15m、水温25度とグッドコンディション!
"ノースエンド" と "ボッケ" で2ダイブ楽しんできました。

ダイブ1は "ノースエンド" !
エントリーすると温かい! そしてやや流れています。
現地サービスのスタッフさんよりマクロ生物の情報を聞いて皆さんと捜索していきますが・・・見つからない~。
諦めかけたころにshigeakiさんがクダゴンベを発見! いつもありがとうございます。
オトヒメエビやコロダイの幼魚、アカオビハナダイなどを皆さんとのんびりウォッチング♪
後半にはキビナゴの大群に囲まれてしまいましたよ。
そこにイナダの小群れがアタックする迫力のシーンも見ることができました。
エントリーすると温かい! そしてやや流れています。
現地サービスのスタッフさんよりマクロ生物の情報を聞いて皆さんと捜索していきますが・・・見つからない~。
諦めかけたころにshigeakiさんがクダゴンベを発見! いつもありがとうございます。
オトヒメエビやコロダイの幼魚、アカオビハナダイなどを皆さんとのんびりウォッチング♪
後半にはキビナゴの大群に囲まれてしまいましたよ。
そこにイナダの小群れがアタックする迫力のシーンも見ることができました。

ダイブ2は "ボッケ" へ。
こちらは流れもなく穏やか♪ さらに透明度も良くなりましたよ。
潜降してまずはオオモンカエルアンコウをkoboさんが発見。 大きかったですね~。
深いほうへ進んでいくと、な、なんとカメが泳いでいます!
あっという間に逃げてしまったので撮影はかなわず・・・残念。 年に何回か見ることができるそうですよ。ラッキーでした~♪
浅場に戻ってからは根の周りにいるネンブツダイの幼魚の大群に囲まれました。
miyokoさんと2億4千万はいたのでは! (笑) と思うほどの大群でしたね。
かっちゃまが初めての方も久しぶりの方も楽しんでいただけたご様子でよかったです。
こちらは流れもなく穏やか♪ さらに透明度も良くなりましたよ。
潜降してまずはオオモンカエルアンコウをkoboさんが発見。 大きかったですね~。
深いほうへ進んでいくと、な、なんとカメが泳いでいます!
あっという間に逃げてしまったので撮影はかなわず・・・残念。 年に何回か見ることができるそうですよ。ラッキーでした~♪
浅場に戻ってからは根の周りにいるネンブツダイの幼魚の大群に囲まれました。
miyokoさんと2億4千万はいたのでは! (笑) と思うほどの大群でしたね。
かっちゃまが初めての方も久しぶりの方も楽しんでいただけたご様子でよかったです。

アフターダイブはもちろんダイバーに人気の食事処 『なぶら』でランチ。
お刺身定食に地魚料理がいっぱいのダイバー御前でおなかも大満足!
海の中も陸上もお魚いっぱいのかっちゃまの海なのでした。
ご参加をいただきありがとうございました。
お刺身定食に地魚料理がいっぱいのダイバー御前でおなかも大満足!
海の中も陸上もお魚いっぱいのかっちゃまの海なのでした。
ご参加をいただきありがとうございました。
コメントを記入する