ダイビングログ

昨日は田子でボートダイビング!

2025.09.30 by いせかずみ
日曜日はまたまた台風の影響を考慮して西伊豆の田子ボートツアーを開催!

電車が遅延していて朝の集合事にちょっと緊張感が漂いましたがみなさん素早く対応していただき無事田子へ到着です。よかった〜。

今日の田子の海面コンディションはとても穏やか。 元気に外海ポイントを潜ってきましたよ。

ダイブ1は “沖ノ島” へ。

透明度は浅場は12m以上ありそうです! 流れもほとんどなくて良いコンディションです。

こちらは地形も面白いですね。根のすき間をのぞいたりしながらヘラヤガラやテングダイ、クマノミの赤ちゃんなどをウォッチング。

途中、hanaeさんが大きなタコやニシキウミウシを見つけてくれましたよ。
タコは根の壁にくっついていたのでみなさんとじっくり観察できました。

根頭ではキンギョハナダイの大群を見ながら安全停止です。
今日はnaomiさんのお誕生日でしたのでキンギョハナダイと一緒にお祝いです。
おめでとうございます!
ダイブ2は “フトネ” へ!

あれっ!先ほどより流れがパワーアップしてしまいました(汗)
それでもみなさん落ち着いて水底に集合。今夏に伊豆大島や神子元島でのドリフトコースでスキルアップした結果ですね。頼もしく見守れましたよ〜!

ちょっと休憩してから魚影を求めて流れの上手へ。透明度がちょっと落ちてしまいましたがキンギョハナダイの群れの中を大きなクエが悠々と泳いでいました。

流れの陰にはミノカサゴやヘラヤガラ、レンテンヤッコなどを見ることができました。

このダイブでhanaeさんが50ダイブ記念を迎えました。おめでとうございます!
これからも色々な魚たちを探しに行きましょう!
流れの中を頑張ったのでおなかもペコペコ!

今日は丼ものやさんでランチです。

エビ天丼にエビなし天丼とどちらもとってもボリューム満点! 天丼のタレや天つゆが別添えなので味変しながら完食しちゃいました。

カツオとムロアジのお刺身や海鮮丼も美味しそうでしたよ。

そして寄り道のしめ?は“いちごプラザ”! ソフトクリームで別腹も満たしてしまいましたね。

ご参加をいただきありがとうございました。

西伊豆の淡島でボートダイビング!

2025.09.29 by いせかずみ
先週の土曜日はなかなか頑固な台風19号からのウネリを避けて沼津市の淡島でボートダイビングしてきました!

約1年ぶりの淡島ツアーでしたが相変わらず魚影は濃かったです。
期間限定の淡島の海をのんびりフィッシュウォッチング!
エントリーしたら「わぁ〜水底が見えてる〜!」と、kazumiさんとtomokiさんの楽しげな声で期待がアップ♪

今日は浅場の透明度は10mはありそう!水温も24〜25度と快適です。

まずは目的のハナダイ3種類を探しに深場へ移動です。20m付近になるともふもふのソフトコーラル畑にキンギョハナダイやアカオビハナダイ、サクラダイが群れ群れです。 みなさん各自でハナダイ3種類を見つけてコンプリートされていらっしゃいました。

やっぱり期間限定ポイントとあってガンガゼも元気いっぱい! 水底に注意しながらフィッシュウォッチングを楽しみました。

浅場ではかわいいサイズのテーブルサンゴもmickeyさんが発見! ソラスズメダイの群れもいたので南国気分でしたよ。
ダイブ2はちょっと流れが入って魚たちの活性化がアップ。

なんと見上げたらメジマグロの群れが登場! 残念ながら早すぎて撮影はできませんでした…

気を取り直してハナダイの群れを見ていたら水底から視線を感じます。

よ〜く見たら巨大なオオモンカエルアンコウがこちらを見ているじゃないですか!

こんな頭ぐらいのサイズは見たことない!とtomokiさんkazumiさんもびっくり。
「大きすぎてかわいさがない…」とmickeyさんが戸惑うくらいのサイズでしたが一緒に撮らせていただきました(笑)

水温が高いせいかアブラヤッコやユカタハタ、サザナミフグなども登場し浮上間際まで色々な魚たちを見ることができましたよ。

これからますます期待高まる淡島の海なのでした!
この日のランチは地元の漁協が運営する "いけすや" さんへ。

閉店時間が早くなかなかいけないのですが、この日は滑り込みセーフ!

地元で獲れたてのアジを使ったお刺身やフライや料理はどれも美味! ビールと良くマッチしていました。

さらにフロンティアが大好きな “いちごプラザ” へ寄り道も♪ 1日丸々楽しんでしまいましたね。

ご参加をいただきありがとうございました。

 
秋分の日は台風の影響で東伊豆はクローズ。

ということで急遽 西伊豆の大瀬崎にポイントを変更して潜ってきました。

透明度は6~10mと回復傾向、水温も25度ありウェツトスーツで快適に潜れましたよ!

先端と湾内の2本潜りました。
photo by kobo!

今回はファンダイビング&フォトSPコースを開催しました。

フォトコースでは1本目終了後のアドバイスを活かして、2本目は魚にしっかりとピントが合った写真が撮れるようになりました。

湾内も楽しすぎてたっぷり1時間弱潜ってしまいました。。。ゲ

水温も高く、ダイビングに適した時期です。

どしどし楽しく潜りに行きましょう!

photo by takuma!

先端ではキンギョハナダイやソラスズメダイがグッチャリと群れていました!

湾内も大きなヒラメやシマアジの群れなどお魚がいっぱい!
アフターダイブは、はまゆう食堂さんでアジフライ定食をいただきました。

サクサクに揚がったアジフライは美味! 白飯がすすみますね。

もちろんreikoさんはイチゴプラザでのソフトクリームも!
昨日は真鶴半島の福浦海岸へ!

2チームでオープンウォーターダイバーコースの海洋実習を開催しました。

今日の福浦海岸は時々うねりが入るのでしっかり打ち合わせしてダイビングスタート。

みなさん初めてとは思えないほどすばやくエントリーエキジットしていただいて、とても頼もしかったです!

水中はというと・・・透明度は8〜10mくらい。水温は24〜26度と快適でしたよ。

海洋実習初日のYさんは前日のプール実習を思い出しながら課題にチャレンジ。フィンワーク練習の成果でしょうか、中性浮力をとりながら泳がれていましたね。

心配だった耳抜きも大丈夫との事でしたのでよかったです。

この調子で次回の海洋実習もよろしくお願いします!
海洋実習2日目のayanoさんとtaiseiさんは前回より透明度が良かったので、ご自分で色々な魚たちを発見していましたね。

途中、ホバリング練習をしていたらオオモンカエルアンコウを発見!

みなさんとじっくり観察してみました。

ダイブ2は何となく魚影が増えたような?気がしましたよ。

みなさんの見たかったクマノミも見ていただいてよかったです。
そんなコンディションの良い海でayanoとtaiseiさんがダイバーデビューしました!

これからもいろんな海で潜ってダイビングを楽しんででください!

ご参加ありがとうございました。
昨日は温水プールでオープンウォーターコースのプールダイブを開催しました!

ご参加のゲストは体験ダイビングを2回経験してからライセンス取得コースにチャレンジです!

サバイバルスキルは落ち着いてこなし、ゲストのリクエストでフィンスイムをかなり練習していただきました。

海洋実習もよろしくお願いします!

月間アーカイブ

TOPへ