2025年の夏を満喫! 沖縄ケラマツアー!

2025.09.02 by tadashi

2025年の夏を満喫! 沖縄ケラマ諸島ツアー開催しました!

20225年7月30日(水)~8月3日(日)
気温:30度 水温:27~28度 透明度:20~30m 天気:晴れ

小笠原ツアーから前日急遽行先を変更して沖縄へGO!

今回は小笠原ツアーの予定でしたが、台風9号の影響でおがさわら丸がまさかの欠航。急遽行先変更して那覇のステイのケラマツアーを1日遅れで開催しました。

沖縄も台風8号の影響や津波注意報の発令などいろいろありましたが、予定通り無事にダイビングを楽しめました!


いつものケラマクルーズツアーでは潮汐を検討してケラマ諸島の外洋で大物を狙うのですが、残念ながら今回は小潮まわり。それでも ‘沖山礁’ ‘男岩’ ‘黒島北’ ‘運瀬’ などの大物ポイントにチャレンジ!

大きなロウニンアジやアオウミガメ、カスミアジなどの回遊魚もたっぷり見ることができましたよ!

7月30日 1日遅れでツアースタートです!

那覇空港着陸前に、なんと津波注意報発令のアナウンスがありましたが無事に着陸。空港で沖縄そば&オリオンビールをいただき 『DMMかりゆし水族館』 へ行ってきました。

ここは2020年オープンしたばかりの施設で皆さん初めての訪問でした。「水族館を超えた水族館」をコンセプトに多様な生き物とのゼロ距離でのふれあい体験や空間演出による幻想的な非日常空間を提供していて、魚だけでなく、ナマケモノやカワウソ、ペンギン、リクガメとのふれあい体験や餌やり体験も実施していましたよ。夏休みなので子供たちでとてもにぎわっていました。

個人的には大型スクリーンに写しだされたカジキの捕食シーンなどがとても印象的でしたね。

その後は那覇市内にあるホテルにチェックイン。今回も 『ソルヴィータ那覇ホテル』さんにお世話になりました。もちろんシングルルームユースです。

お部屋は広くて水回りもとても清潔。ログ付けスペースはフリードリンク。そして1Fにはコンビニが併設されていてとても使い勝手の良いホテルです。

この日の夕食は地元の人気店 ‘わたんじ’ さんへ。泡盛を飲みながら、熱々のチャンプルーやぷるぷるのラフテーなどの沖縄料理をたっぷりいただいて翌日のダイビング備えました。

7月31日 いよいよダイビングスタート・・・?!

いよいよスタート!・・・と思いましたが、なんと津波注意報発令中でホテルで待機・・・今日もダメかと思いましたが午前中には解除されたので予定通り潜ることができました。

まずは ‘チービシ’ へ。ホソカマスの群れがきれいでしたね。
ハナゴイの大群やチョウチョウウオ、カラフルなクマノミなど南の島感たっぷりの水中に癒されました。


‘黒島北’ では大きなロクセンヤッコを近くで観察できました。

あまり流れていませんでしたが、良い型のカスミアジの群れが何度も通り過ぎてくれました!


夕食後は国際通りを散策!

夕食後はホテルまでの帰りがてら国際通りを散策。これも那覇ステイツアーの楽しみです!

外国人観光客がとても多く、店のディスプレイや店内から聞こえてくる外国語の多いことにちょっとびっくり。コロナ渦前とはだいぶ様子が違いました。

8月1日 ダイビング2日目 まずはチービシから!

台風8号の影響のうねりもとれ凪が良くなってきました!

ダイビング2日目も ‘チービシ クエフ北’ からスタートです。

エントリーするとたくさんのサンゴにデバスズメダイやリュウキュウスズメダイなどが群がるメルヘンチックなエリアが広がっていました!

そして ‘沖山礁’ へ!

Dive2はダイバーに人気のポイント “沖山礁(ウチザンショウ)” へ。

水面にエントリーするとすでに大きなロウニンアジが2匹出迎えに来てくれていました。そのままメインの根までエスコート。さすがにアジの王様というだけあって迫力が違いますね! 

その黒光りした雄祐とした魚体には圧倒されます。皆さんしっかり撮影できました!

メインの根には本当に魚がグッチャリと群れていましたよ!

アカヒメジ、コショウダイ、ヨスジフエダイなどなど。ポイントにはフロンティアチームだけだったので、ゲストの皆さんは自由に広がっていろいろなアングルから撮影を楽しまれていました!

根まわりのツバメウオの群れもきれいでしたね。


ランチはあったかカレーでお腹いっぱい!

今回もお世話になったのは 『サザンアイランダーダイブツアーズ』 さん。急なリクエストにもかかわずしっかりと対応していただいて感謝です。

ボート上のランチは炊き立ての白米に熱々のカレー。ダイビングですいたお腹があったまり、午後のダイビングに向けて力がみなぎりますね。毎日日替わりのスタッフの當間さん手作りのスープがまた美味。

いつもお気遣いありがとうございます!

午後からも元気に2ダイブ!


午後からは ‘黒島北’ へ。

大きなアオウミガメやツバメウオの群れ、岩の下にはホワイトチップなどがいました。

数はすくなかったですがイソマグロの群れも何度か登場してくれました!


8月2日 ダイビング3日目! まずは ‘沖山礁’ から!

ダイビング最終日。この日は “沖山礁” からスタートです。

まずはマンタをサーチしてみましたが・・・残念。

この日も根まわりりをフリーで撮影会。イシガキダイのこんな群れは初めて見ました!

クマザサハナムロやウメイロモドキの群れもとてもきれいでした。

皆さん昨日のデータがあるので上手く撮れたようです。

最後はボート下までロウニンアジが送ってくれました(笑)


次は ‘儀志布島 自津留’ へ!

‘儀志布島 自津留’はとてもバリエーション豊かなポイントです。斜面側にはイソマグロやロウニンアジが出現。

岩場にはクマノミやカスミチョウチョウウオ、ツバメウオなど沖縄らしいカラフルな魚たちが群れていました!

私の好きなハタタゼハゼもあちこちで見ることができました。

洞窟ポイントも楽しみました!

今回はケラマツアーで初めて洞窟ポイントにも行ってみました。

‘座間味島 知志’ です。入口も大きく奥が深いイメージですが、水面から差し込む光がカーテンのように揺らいでいて幻想的な雰囲気を醸し出していました。

yusukeさんの写真、良くとれていますね。

ラストダイブは ‘渡嘉敷島 運瀬’ にチャレンジ!

ツアーラストダイブは潮周りを狙って、渡嘉敷島の大物ポイント ‘運瀬’ にチャレンジ!

思ったより少し潮が弱かったせいか、ギンガメアジの群れ&イソマグロの群れがちらほら。

すみません、遠目だったので写真撮れませんでした。

もちろん、沖縄料理も美味しくいただきました!

沖縄ツアーの大きな楽しみは食事。

今回も現地サービススタッフさんに紹介していただいたお店を回ってみました。

初めてチャレンジしたのが、『沖縄マグロ専門店』です。島で獲れた新鮮なキハダマグロ&ビンチョウマグロのお刺身やステーキなどなどたっぷり地元の海鮮をいただきました。

あぐー豚のしゃぶしゃぶも美味しかった~!

ご参加ありがとうございました!

開催地の急な変更にも関わらず無事に那覇ツアーを開催できました。

ご参加いただいたゲストの皆様、ご協力ありがとうございました。

リゾートツアーレポート一覧

TOPへ